赤絵万暦龍に鳳凰文珈琲碗皿(藤吉憲典)

龍とか鳳凰とか赤の意味とか。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

このところ中国とご縁のある方とお話をする機会が立て続けにありました。そのなかで「これ、いいですね」と言われたのが、写真のコーヒーカップ&ソーサー。赤絵で龍と鳳凰を描いたものでした。

龍とか鳳凰とか、赤の色の意味とか。

花祭窯・藤吉憲典のつくる肥前磁器は、1600年代初頭に朝鮮半島からもたらされた技術ではじまり、中国・景徳鎮(けいとくちん)窯の磁器技術などをお手本に発展してきたといわれており、中国の窯業技術・文化の影響を大きく受けています

その影響が見た目にわかりやすいのが、絵付です。中国の文化・思想を背景にした文様の題材がとても多いのです。なかでも龍や鳳凰(ほうおう)や麒麟(きりん)といった霊獣(れいじゅう)文は、中国で吉祥文様として古くからやきものにもしばしば描かれ、いまだに根強い人気を誇っています。

中国で神聖視された想像上の巨大な霊獣。特に龍は中国では皇帝の象徴であり、官窯(皇帝のお抱え窯)では、皇帝用の器に描く龍だけは爪を5本で描くことが許されるという決まりがありました。一般的には爪は4本で、今でもやきもの好きの間では、龍の文様を見ると真っ先に「4本ですね」などと爪の数を確認することが話題のひとつになったりします。

さらに赤は魔除けの色、転じておめでたい色とされています。「赤絵万暦」と呼ばれる絵付は、中国は明の時代に流行ったものでした。いまもなお赤絵で龍や鳳凰を描いたものは、中国にご縁のある方々にとって、とても吉祥の意味の強いおめでたいものとなることが、いろいろなお話をするなかで実感として伝わってきました。

あらためて、わたしたちが生業としている「やきもの」と中国との縁の深さを感じる年初めとなっています。

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。