福岡acad.紹介サイトができました!

こんにちは。Meet Me at Art 藤吉有里です。

福岡acad.紹介サイトができました!

2018年5月から始動した、福岡acad.(ふくおかアカデミー)。やっとこさ、サイトが誕生しました。まだ1ページですが。

株式会社藤井設計室の藤井昌宏氏を講師に「建築の歴史勉強会シリーズ」を皮切りに、講座を展開し始めた福岡acad.。毎回素晴らしい内容で盛り上がり、開催後のアンケートでは、参加者の皆さんから満足度の高さを評価していただいています。

ただ、まだまだ講座への集客をうまくできていないのが実情で、これはひとえに事務局であるわたしの力不足。この講座が仕事への糧になるだろう人々がたくさんいるのがわかっているのに、その方々にこちらの声をお届けすることができていません。これから長く続けていくための仕組みづくりをして行かねばと、決意しています。

その第一歩として、まずはサイト制作。これから「福岡acad.って、なに?」に少しづつ答えていこうと思います。

福岡acad.公式サイト https://meetmeatart.wixsite.com/f-acad

最新の講座情報は、ニュースレターでも配信いたします。

少しでも興味のある方は、ぜひニュースレターへのメールアドレス登録をお待ちいたしております(^^)

 

 

 

中学生職場体験@花祭窯2018。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

中学生職場体験@花祭窯2018。

今年も駐車場の草むしりからスタートしました。男子中学生二人。金曜日まで5日間の職場体験です。

毎年思うのですが、初日の草むしりの作業のようすを見ていると、生徒それぞれの性格が如実に表れるのがわかります。面白いものですね。「掃除から始める」というのは、あながち理由のないことでは無さそうです。写真は、2階の仕事場から駐車場を眺めたところ。とってもきれいにしてくれたのが、よく見えます(^^)

今日は初日ながら、草むしり、事務仕事、雑用、資料集めと盛りだくさん。せっかく来てくれる中学生を遊ばせてしまってはならないと、仕事をリストアップして用意し、着々と進めてもらいました。ちょっとハードだったかもしれませんが、二人ともしっかり頑張ってくれました。

こちらの準備力・リード力も問われる職場体験。うちに預けてくださる学校や保護者さんの期待に応えることができるよう、残り4日間もしっかり頑張っていきます。

 

ごりょんさんの直会(なおらい)。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

ごりょんさんの直会(なおらい)。

写真は2018年の山笠新町流のようす。直会の会食シーンを写真に撮ることをすっかり忘れておりました(笑)

7月に行われた津屋崎祇園山笠の裏方・ごりょんさんの直会すなわち打ち上げに行ってきました。山笠が終わるとそのまま夏休みに入るため、ここ数年は、お母さんチームの気持ちが少しゆっくりできる夏休み明けに直会をしています。

毎回、地元福津市内でお店を探します。今年は、福津市内で2014年福岡・佐賀のミシュランガイドに載っている「寿し なかむら」さんに行って参りました。

寿しなかむらさん、外観はお寿司屋さんに見えません。普通に洋風建築のお宅に見えます。ところが玄関をくぐると和空間。飛び石の通路をはさんで、カウンター席と和室の個室があります。かといって、堅苦しい感じはまったくなく、気さくな雰囲気の空間です。

ランチはお吸い物と茶碗蒸しがついた「上にぎり御膳」がお得です。もちろん、おいしいです♪お吸い物と茶碗蒸しと卵焼きはもう少し味が薄くてもいいかなとも思いましたが、これは好みの問題ですね。単品でのメニューもお手頃価格。夜は寿し懐石などもできるようです。

ふだん地元での外食頻度が極端に低い藤吉家。お客さまが遊びにいらして一緒に食事に行く、というシーンで、お客さまにあった近所のお店をなかなか思いつかず困ってしまうことが多々あったのですが、寿しなかむらさんは、そんなときの強い味方になってくれそうです(^^)

 

プレゼンテーションセミナーに行ってみた。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

プレゼンテーションセミナーに行ってみた。

FMVことフクオカベンチャーマーケット、支援機関である福岡県ベンチャービジネス支援協議会ベンチャーサポートセンターが主催するプレゼンテーションセミナーに行ってきました。名称が長くてややこしいですね(笑)

福岡県の出先機関であるベンチャーサポートセンターは、わたしがよくお世話になっている福岡アジアビジネスセンターさんとフロアが一緒の福岡商工会議所ビルにあります。お友だちの経営者の方のなかには、フクオカベンチャーマーケットでのプレゼンテーションをスタートにどんどん事業を伸ばしていった方も。

昨今はプレゼンテーションというと、TED的なイメージが強いですね。その手の「プレゼンテーション」にさほど興味の無かったわたしでも、スティーブ・ジョブスや孫正義さんのプレゼンテーションはYouTubeでいくつも見たことがありますし、TED-xに登壇された植松努さんなど、ぱっと思い浮かぶプレゼンテーションがいくつかあります。

が、大勢の聴衆を想定しなくても、プレゼンテーションの場はあちらこちらにあるわけで。わたしがセミナーを受けてみようと考えたのも、普段の仕事の場や社交の場でしばしば現れる自己紹介的なシーンを無駄にしないために、役に立つことがあるのではないかという気持ちもあり。

結果、セミナーの内容は、バリバリにTED的なプレゼンテーションのための、テクニックが中心でした。ただ、参加したことで、とても重大な発見がありました。それは、「プレゼンテーション=資金調達のため」というわたしの思い込みが非常に偏ったものであったということ。プレゼンテーションによって生み出されるものは、本人の意思次第で限りなく広範囲であるということ。

なにをいまさらと言われそうですが(笑)、この発見は大きいです。

当日の講師、ナレッジネットワーク株式会社森戸裕一さんに感謝です。ありがとうございました!

 

オンリーENGLISH。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

オンリーENGLISH。

近所のコミュニティスペース、みんなの縁側王丸屋さんで毎週水曜日の晩7時半~8時半の1時間、「英語しかしゃべっちゃダメよ」な時間を過ごしています。写真はその王丸屋さんの2018年9月のイベントカレンダー。水曜日のところに青文字で「オンリーENGLISH」入っています(^^)

そもそもは昨年の夏(だったはず)、王丸屋さんでのイベント案なにかないかしら?という問いかけに、前々からやってみたかった「とにかく英語だけをしゃべる」場を提案したのでした。とはいえ、わたしはもちろん、常連の参加者も、英語がペラペラとしゃべれるわけではありません。むしろ、汗をかきながら、グーグル先生に単語の意味を聞きながら、身振り手振りも交え、の英語。

なので、「英語興味あるけど、しゃべれないし…」という方にこそ、一緒に頑張りませんか~!と声を掛けたくなるイベントなのです。ときどきネイティブ並みに喋れる方が参加してくださることもあり、そんな時は上手な方に引っ張られて、自分たちまでしゃべれるような気分になって盛り上がったり。

語学というよりは、コミュニケーションを図るため、英語度胸を付けるための英語イベントです(^^)

最初はわたしがイベントオーナーとしてスタートした「オンリーENGLISH」。ところが、月によってはいろいろと用事が入って参加できないことも多く、王丸屋店主のトオルくんにお願いしたところ、王丸屋イベントとして引き継いでくださったのでした。感謝感謝。

だいたい毎回3~5名位でこじんまりやっています。ときどき中学生が参加したりも。参加費はワンコイン500円で、ドリンク1本付き。興味のある方、水曜の晩、レッツ・オンリーイングリッシュ(^^)

毎週水曜日19時半~20時半ですが、日程は必ず事前に王丸屋カレンダーでチェックしてくださいね♪カレンダーは、みんなの縁側王丸屋公式サイトで確認できます。

 

津屋崎盆踊り2018。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

津屋崎盆踊り2018。

海にクラゲがたくさん出だし、無事に盆踊りが終わって、津屋崎の夏もそろそろお終いです。

これまでにこのブログでもたびたびご紹介している津屋崎の盆踊り。今年もやっぱり紹介したくなるような盆踊りなわけです。その理由は踊りの難しさ。今年も数日前に恒例の「盆踊りの練習」がありましたが、多少練習したくらいでは習得できないのです(笑)

津屋崎の盆踊りは「博多ヤナギマチ」と「スマノウラ」という2曲がメインです。やぐらのうえで三味線に太鼓の生演奏。これを延々と踊り続けるわけですが、「ヤナギマチ」はともかく「スマノウラ」はいまだ歯が経ちません(汗)

津屋崎生活も7年目、そろそろ盆踊りの常連として華麗な踊りを披露したいものですが、グダグダでした。年々気になるのは、ベテランの華麗な踊りを披露してくださる方々のご参加が、じわじわと減っているところ。

例年「あの人について行けば大丈夫!」という方を見つけて、その方の後ろについて真似しながら踊っていくわけですが、昨年あたりから「あれ、あのおばちゃんが(おじちゃんが)今年はいらっしゃらない!」という寂しさが…。

ともあれ約1時間半、思い残すことなく踊ってまいりました。

 

書道部@花祭窯、部員追加募集。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

書道部@花祭窯、部員追加募集。

この春からはじまった毎月1回の書道部@花祭窯。

  1. 来れる時だけの参加でOK。
  2. 道具も教科書もいろいろあるので手ぶらでOK。
  3. 自分の書きたい字をお稽古できる。

と、ゆる~く自由な感じで楽しんでいただいています。

現在4名の部員の皆さんがわりとお忙しくて、毎回ほぼ誰かがマンツーマンレッスンを受けている状態(笑)それはそれで喜んでいただいているのですが、やはり一緒にお稽古する人がもう一人ぐらいいたほうが気持ちにハリが出る!ということであり、このたび部員を追加募集することに。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ(^^)


書道部@花祭窯

【日時】原則として毎月第2月曜日19-20時半
【場所】花祭窯
【会費】2000円(来たとき、その都度。子ども無料)

【道具・消耗品・テキスト】
*こちらですべてご用意いたしますので、手ぶらでOKです。
*ご自身のものを使いたい場合は、もちろん持ち込んでいただいてOKです。
*テキストは、かな・漢字・各種書体いろいろあります。順序だてて練習するもよし、その都度書きたい字を練習するもよし。


 

花祭窯の夏の庭2018。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

花祭窯の夏の庭2018。

今日から八月。暑い日が続きますが、庭の草花は元気です。毎シーズン言っている気がしますが、季節の花の愉しみがあるのは、とても贅沢なことですね。

花祭窯 夏の到来を告げてくれたオニユリ。
夏の到来を告げてくれたオニユリ。
花祭窯 カノコユリ
三年目の夏を迎えて初めて花を咲かせてくれたカノコユリ。
花祭窯 炎天下がんばって伸びてきた里芋の葉っぱ。
炎天下がんばって伸びてきた里芋の葉っぱ。
花祭窯 気がついたら根付いていた山椒の葉っぱ。
気がついたら根付いていた山椒の葉っぱ。
花祭窯
この花が咲くと夏が来た!と思います。名前を忘れてしまいました(^^;)
花祭窯 サルスベリ
年々花が増えているサルスベリ。この夏は暑さのためか、例年より早く咲きはじめました。

お庭の設計・施工をガーデン・アルテさんにお願いしてから、3年経ちますが、年月を経るごとにより楽しみが増しています。

感謝。

茅の輪くぐり。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

茅の輪くぐり。

毎年恒例、津屋崎の波折神社で輪越し神事に参加してまいりました。

台風接近ということで、18時からの予定を急きょ12時からに変更。その影響もあったと思いますが、昨年に比べて参加人数が少なかったのがちょっぴり残念でした。お天気は少々心配でしたが、神事のあいだは雨にも降られず、無事に執り行われました。

この輪くぐり、他所では1年の半年にあたる6月末に行われるところが多いようですが、波折さんは毎年7月末。津屋崎では7月に山笠があるので、山笠が終わるまでの無事を感謝し、穢れを落とすのかもしれませんね。

神職さんを先頭に列をつくり、鳥居に設置された大きな茅の輪をくぐりながら回ります。今年はダンナが「宮総代」という波折宮のお手伝い係を仰せつかっていて、それっぽい白装束で、神職さんや宮総代の皆さんの末尾につきました。その後ろ姿を眺めながら地域の皆さんと輪をくぐるのは、ありがたく楽しい時間でした。

神事のあとは、お楽しみの紅白まんじゅうを頂戴し、大きな茅の輪から茅の葉を数本いただいて「我が家用」に茅の輪をつくって玄関に飾ります。写真はこれからの1年の無病息災を願う我が家の茅の輪。

毎年こうして自ら手づくりできるのは、ありがたいことですね。

 

福岡商工会議所ビル。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

福岡商工会議所ビル。

名前の通り、福岡商工会議所が入っているビルです。商工会議所だけでなく、さまざまな機関のオフィスが入っているので、仕事上の情報を集めたいと思ったときに、非常に便利な場所です。

昨日は、天神福ビルから移転してきたばかりの、福岡アジアビジネスセンターさんのオフィスに行って参りました。欧州ビジネス支援の専門家である登録アドバイザー・ディサント株式会社の吉村友見さんから、イタリアについての調査報告をいただきに行ってきました。ディサントの吉村さんは、毎回とても丁寧に「花祭窯の方向性に合致した報告書」をあげてくださるので、とてもありがたく助かっています。

以前にも何回も書いてきていますが、福岡アジアビジネスセンターさんの支援は、とても実践的で助かるものが多いです。
福岡アジアビジネスセンター http://www.f-abc.org/

さて、わたしが足を運ぶところとしては、8階に福岡アジアビジネスセンター、7階にジェトロ福岡と台湾貿易センター、6階と2階に福岡商工会議所の事務局や支援センターなどなど。

福岡県が推進する海外展開についても「ワンストップ」の支援サービスを展開する方向で進めているらしく、利用する側としては、とても便利になってきたなぁ、と感じます。

そのほかのフロアには貸し会議室もたくさんあるため、ビジネス関連のセミナーや講座などが開かれていることが多く、なにかと立ち寄る場所になっています。おまけに道路向かいには中小機構の九州本部もあり。博多駅からは歩いて15分かかるかな?というくらいの場所ですが、情報集積的なエリアになっています。

九州経済産業局の国際課は博多駅はさんで向こう側ですので、少し距離がありますが、それでも博多駅の周辺だけである程度公的制度・支援の情報が得られるということは、ありがたい環境ですね。