陶片ミュージアムの、もと。

こんにちは。花祭窯 ふじゆりです。

津屋崎陶片ミュージアム、なかなか更新が進みませんが
そうしている間に陶片は日に日に増えています。

津屋崎浜の古伊万里陶片

古伊万里が上がる津屋崎浜。
どんなふうに上がっているのかとよく聞かれるのですが
たとえば、今朝の散歩途中・・・

津屋崎浜の古伊万里陶片
どこにあるか、見えますでしょうか。
近づいてみると・・・

津屋崎浜の古伊万里陶片

はたまた

津屋崎浜の古伊万里陶片

近づいてみると・・。

津屋崎浜の古伊万里陶片

こんなふうです。
目が「陶片サーチモード」になると
意識しなくても陶片が視界に飛び込んできます(^^)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

津屋崎陶片ミュージアム
http://fujiyuri.com/blog/category/tsuyazaki-oldchina-museun/

<運営責任者>
花祭窯(はなまつりがま) 藤吉有里
https://www.facebook.com/HanamatsuriKiln

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■蕎麦猪口倶楽部(そばちょこくらぶ)
http://sobachoko.fujiyoshikensuke.com/

復刻古伊万里からオリジナルまで。肥前陶磁の伝統と革新。
____________________________

■磁器作家・藤吉憲典(ふじよしけんすけ)

Ceramic artist Kensuke Fujiyoshi フェイスブックページ
https://www.facebook.com/KensukeFujiyoshi

藤吉憲典公式ホームページ
http://fujiyoshikensuke.com/

肥前陶磁の価値を高める仕事を通して
優れた伝統工芸文化と技術を世界へ・後世へ伝えます。
____________________________

花祭窯 〒811-3304福岡県福津市津屋崎4-8-20

津屋崎はワクワクしています。

こんにちは!ふじゆりです。

9月の終わりごろから
津屋崎千軒は町全体がなんだかワクワクしています。

その理由は、これ。
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/shiawase/index.html

NHK福岡放送局が制作する「福岡発地域ドラマ」の舞台に津屋崎が。

津屋崎千軒内でも、あちらこちらでロケが行われていて
福津市内からも市民エキストラで参加する人がたくさん。
子どもから長老さんまで、なんだか浮き浮きと嬉しそうです。

花祭窯から見えるいつもの風景も登場しそうです。
花祭窯から津屋崎浜を臨む。

2015年1月16日19時半より九州沖縄での放送です。

松田翔太さん、宮本信子さんの二人芝居に近い構成ということで
津屋崎の日常風景をバックにどんなドラマができあがるのか
今からとっても楽しみです。