読書『自然、文化、そして不平等-国際比較と歴史の視点から』(文藝春秋)トマ・ピケティ著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『自然、文化、そして不平等-国際比較と歴史の視点から』(文藝春秋)トマ・ピケティ著

9月の三連休は読書三昧!というわけでもないのですが、急いで読んで欲しいというご要望が数冊ありましたので、結果として読書三昧となっています。

まずは先月開催された、カメリアステージ図書館の「選書ツアー」で選んできた中からの一冊。選書ツアーでの候補から書籍が実際に図書館に入るのには、2~3カ月かかることが多いのですが、本書はすぐに届いたようです。

さて『自然、文化、そして不平等-国際比較と歴史の視点から』。ご存じ『21世紀の資本』のピケティ最新作です。といいながら、わたしは実は『21世紀の資本』は、何度か手にしたものの、完読できないままになっていました。内容の小難しい感じに加えて700ページ超というボリュームで、途中挫折。それに対して本書は、見た目から薄くて威圧感がありません(笑)。

データを上げながら解説と持論を展開していく方法は、『21世紀の資本』と同様ですが、短めの講演録であるが故のとっつきやすさのおかげか、こちらはサクッと読了。著者はフランス出身なので、フランスをはじめとした欧州の事例を引いての展開が多くありますが、格差社会の問題は日本でも他人ごとではなく、考えさせられながらの読書となりました。

政治も経済も、自分の力ではどうにもならない無力感を突き付けられることの多い昨今にあって、最初の章に書いてあった文章に、一筋の光を感じました。スウェーデンの例を挙げて曰く「決定論は自然や文化的要因を重視し、この社会は永久に平等であるとか、あの社会は永久に不平等であるなどと決めつける。だが社会や政治の構造は変化するものだ」(『自然、文化、そして不平等-国際比較と歴史の視点から』トマ・ピケティより)。

世の中が、良きように変化していくことを願いつつ。

『自然、文化、そして不平等-国際比較と歴史の視点から』(文藝春秋)トマ・ピケティ著