太鼓の音が聞こえてくる一週間。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

太鼓の音が聞こえてくる一週間。

秋季大祭の続く、ここ津屋崎界隈。9月一番手の金毘羅さんにはじまり、お彼岸の頃には宮地嶽神社のお祭りと花火が盛大に開催され、と、ようやく「いつもの秋」の行事が粛々と復活し、嬉しい今日この頃です。

そして今週末は、地元の波折神社のおくんちです。4年ぶりに子どもたちの太鼓を含めた行列やら、神社境内での子ども相撲が開催されるとあり、ワクワクしています。それはわたしだけでなかったようで、山笠(7月)頃から、ご近所のおじさんたちに「息子さん、太鼓の練習指導に来てくれんかな。忙しいやろうけど、一日でもいいから」と、声をかけられておりました。

そしてこの1週間、日が暮れた頃になると太鼓の音が響いてきています。最初は小さな音がとぎれとぎれに。そのうち力強い太鼓の音が連続的に。練習開始時間より早く来てたたき始める子、学校や部活帰りに急いでやってくる子、何人もの小中学生が集まってきている様子が、音から感じられます。

練習が始まった最初のうちはバラバラとしていた太鼓の音も、日が経つにつれて少しづつまとまりが感じられるようになってきました。何年もその音を聞いてきていたので、わたしもリズムを覚えており、音が間違えたり止まったりすると、その都度「がんばれ!」という思いで笑顔になります。練習が始まる前は「1日でも教えに行けたらいいな」と言っていた息子も、蓋を開けてみればほぼ毎晩、小中学生の指導に出かけています。

思えば、もともとおくんちの太鼓は小学校高学年の子どもから叩けるようになっていたのが、人数が足りなくて低学年の息子に声がかかり、境内でお兄ちゃんたちにやさしく教えてもらったのが10年以上前のこと。当時背が小さい方だった息子に合わせて、おじさんたちが懸命に太鼓の高さを調節してくれていたことなども思い出します。その時親切にしてもらった嬉しい思いが、ずっと残っているのでしょう。

また、中学生の時まで一緒に太鼓をたたいていた同級生数人が、やはり指導に来てくれていて、再開の機会にもなっているようです。近所に住んでいても、学校が離れ離れになると、なかなか顔を合わせないもの。数年ぶりに会って近況を知ることが出来たと、とても嬉しそうでした。地域のお祭りの良さですね。

秋の夜の太鼓の楽しみも、今週末のお祭りでひと段落です。当日みんなが無事に務められますように!