読書『ユニクロ』(日経BP)杉本貴司 著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『ユニクロ』(日経BP)杉本貴司 著

週末読書は久しぶりにビジネス書。経営者お友だちの方々から「面白かった!」と声が上がっていた、ユニクロ柳井さんを追ったノンフィクションです。かれこれ30年ほど前、サラリーマンをしていた時に「山口の宇部にあるファーストリテイリングって知ってる?宇部空港からタクシーの運転手さんに聞いても知らないって言われちゃって、何にもないところにある会社なんだけど、すごく面白いんだよ」と西日本を管轄していた支社長から聞かれて、「知りません」と答えたことを思い出します。わたしは学生時代を山口で過ごしましたが、知りませんでした。ところが、その後あれよあれよという間に誰もが知る「ユニクロ」となり、世界企業になるのですから、なるほど感慨深いものがあります。

本書では、その第三者から見れば「あれよあれよという間」のように感じた企業の成長の「実際のところはどうだったのか」を読むことが出来ました。496ページ、分厚い一冊です。わたしが会社で「ファーストリテイリングって知ってる?」と聞かれたときは、古参の社員さんがほとんど辞めてしまったあとで、これからの会社の人材をどのように集め、どのように組織化していくか、というようなタイミングだったと記憶しています。でも既に社名は「ファーストリテイリング」でしたので、柳井正氏が継いでからある程度時間が経っていたということですね。わたし自身は担当していたわけではありませんでしたので、いろいろなことを先輩からの聞きかじっていました。なるほど内情はそんな感じだったのね、ということを、30年も経ってから本で読むことになるとは、面白いものです。

さて、ザ・ワンマン経営者のイメージのある柳井正氏の物語は、たくさんの失敗と、たくさん失敗したからこその成功の物語でした。怒涛のスクラップアンドビルドの繰り返しと、大きくなり続けることを止められない経営者の凄みが迫ってきます。本書内でも何度も出てくる「ユニクロとはなにか」の問いは、あらゆる経営者・事業者に求められる問いだと思いました。ことあるごとにこの根本的な問いに立ち返り、その答えを突き詰めていくことで何度も壁を突破していくさまには、読んでいてハッとさせられました。

本書を読みながら、圧倒的にすごいなと思いながらも、では、そこにあこがれるかと問われれば、個人的には決してそうではない経営者の姿がそこにはありました。「成功するまでやり続ければ、失敗は失敗にならない」という言葉そのままの姿。その基本的な姿勢には強く共感できるものが多々あるのだけれど、柳井さんはそれらが桁外れに極端なように見えました。その極端さと執念がどこから生まれてきたのか、本書を読めば、生い立ちだとか環境だとかに結び付けることも出来そうでもあるのですが、個人的には、生まれながらに持っている気質が強いのではないかと感じました。

日経BP社のサイトでの紹介には「この国に存在する名もなき企業や、そこで働く人たちにとって希望になるであろう物語である」とありましたが、実際にこれを希望として「自分にもできる!」と考えるに至るには、かなりの覚悟と根性が求められるだろうというのが、正直な感想です。ともあれ、学ぶこと多々。「ユニクロとはなにか」の根本的な問いは、そのまま自分達に置き換えて、これからの指針としていけるものだと思います。

『ユニクロ』(日経BP)杉本貴司 著