こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
お盆前の三連休、掃除道具「古布でハタキを作る」にチャレンジ。
先日読んだ本に「ハタキ」の作り方が載っていて、興味深く比較的簡単に作れそうだったのと、
日々の掃除が大切だということを考えたら、ハタキは必須だ!と思ったのとで、
つくるぞ!と決意したものの、ようやく実際の作業をすることが出来たのは、本を最初に読んでからそろそろ二か月経とうかという今、なのですが…ともあれ、作りました!
さて、用意した材料は古布と輪ゴムと麻紐と、はたきの柄になる棒。棒は、ちょうどトマトの鉢植えの支柱に切ってきていた細い竹が残っていましたので、それを活用。すべて「今、家にあるもの」で揃いました。これも嬉しいポイントです。道具としては、古布を切るのに「ギザギザハサミ(ピンキング鋏)」を使うと「ほつれ」を気にしなくて良いというので、裁縫箱からギザギザハサミを引っ張り出しました。
なんの自慢にもならないのですが、わたしはほんとうに手先が不器用で、性格も大雑把なので、この手の「ものをつくる」仕事は自分用には良くても、人様に見せられるものではありません。が、作ったよ!の証拠を上げておくことにいたします(笑)。お世辞にも見栄えが良いとは言えません。ダンナに見せたところ「神主さんが持ってるやつみたいね」と。「祓いたまえ清めたまえ」のときにお持ちのあれですね。なるほど、ピンキング鋏のギザギザがそれっぽいかしら…ともあれそう見えるなら、ある意味成功かもしれません。
肝心の「使い勝手」は、いや、悪くないんじゃないかな、というところ。まあ、正直申しますと「改良の余地、おおいにあり」でもあるのですが。もっと布がワサワサしていた方が良かったかな、と思ったり、柄の長いタイプと短いタイプと両方あった方が使い分けできて良さそうだな、と思ったり。布のワサワサ感が物足りなく感じるのは、布の切り方が太かったからだと分かっているのですが…もう少し細く切れば良かったかな、と。ですが、それでもなんだか嬉しいのは、自分で作った道具だからという自己満足。まあ、しばらく使ってみることにいたします。
このところ「実用書読書→実際に活用」が出来ていて、1冊から1つぐらいの頻度ではあるものの、なんだか嬉しいです。実用書を読んだときは「これいい!やろう!」と思っても、本を閉じるとその時の意欲というか情熱がしゅーっとしぼんでしまい、そのままになっている、ということがままありますので(汗)。ちょっとしたことでも、外からのアイデアを借りることで生活が楽しくなったり便利になったりするのは、嬉しいもの。先日上げた「雨水タンク」の話題もそのひとつです。
単純に楽しいので、最近の図書館通いでは、アンテナに引っかかる実用書を1冊以上借りることにしています。そこからたま~にでも、実生活に役立つもの・ことを取り入れることが出来たなら、嬉しいな、と思いつつ。