ご近所「なごみ」でビジネス系少人数勉強会―インスタの最新情報を学んできました。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

ご近所「なごみ」でビジネス系少人数勉強会―インスタの最新情報を学んできました。

「なごみ」は、津屋崎千軒の観光案内施設ですが、現在ここを運営している「ひかりのみちDMO福津」さんは、福津市全体の観光推進を担っておられるうえ、館長さんはじめスタッフの皆さんがとても素敵な方々で、地元の事業者向けにさまざまな施策を考えてくださいます。わたしがときどきレンタルオフィスとして使っているのも、ここ、なごみです。

以前には、福岡でのインバウンドの実情を知るためのセミナーに参加しました。

今回は事業者向けのインスタ講座でした。講師は、福津市のグルメ&お出かけスポット情報を発信している山下ことみさん。地域密着のインスタグラマー、ウェブライターなどのお仕事をなさっています。

二時間の勉強会で集中的に学んだのは「プロフィール構成」について。事前に参加者それぞれのアカウントをチェックしておられ、個別にアドバイスをいただきつつ、その場で「プロフィール」の文言を改善するワークに取り組みました。

しょっちゅう変わるインスタグラムの動きを個人で追うのはたいへんで、プロフィールも一度設定すると、長い間そのままになってしまう、ということがありがちです。「誰に」「何を」伝えるのか。そんな当たり前のことも、気がつけばズレていることがあり、定期的な確認と見直しは必須だな、と再認識する機会にもなりました。

さて「プロフィール」。150文字のなかで、何をどう伝えていくのか。その肝として教わった四つのポイントで、自らのアカウントのプロフィールを練り直しです。


  1. アカウント名/一言 で、どんなアカウントかイメージが湧くように。何を提供し、発信するアカウントなのか。
  2. 最初の4行が最重要。インスタの画面表示でプロフィールが表示されるのは、上から4行→もっと読みたいと思ってもらえて初めて全文読んでもらえる。
  3. 数字・権威性・フォロー後のベネフィット・地図情報等。
  4. リンク誘導訴求。プロフィール行の一番最後=リンク先の上に表示される部分なので、「このリンク先で何が表示されるのか」を明示する。

山下ことみさんの勉強会より


ということで、解説を受けたあとのプロフィール制作は、非常に明快でした。方向性がはっきりしたら、あとはどんな言葉を用いればベスト(またはベター)なのか、書き出してみるのみ。

少人数での開催だったゆえに個別のフォローが手厚く、二時間のなかでその場で成果物を生み、即反映させることが出来たのは、素晴らしいことでした。講師の先生の力もさることながら、運営側の構成力も大きかったのではと感じました。

素晴らしい機会を作ってくださった、なごみの皆さんに感謝です^^

藤吉憲典公式インスタグラム