お手軽プランタ栽培で「無限ネギ」と「無限パセリ」と「リーフレタス」生育中。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

お手軽プランタ栽培で「無限ネギ」と「無限パセリ」と「リーフレタス」生育中。

造園家であり野菜を作りハーブの専門家でもあるガーデンアルテさんの畑で「1年を通して畑の作り方・野菜の作り方を、一緒にやりながら教える講座」に参加しています。この講座は、ガーデンアルテさんの畑に自分用のスペースをいただいて、その畝で野菜を育てていくもの。ここでの学びを生かして、花祭窯でもプランタで少しでも野菜をつくろうと、チャレンジ中です。

ガーデンアルテさんが、ズボラなわたしにおススメくださったのが、ネギとパセリです。パセリは苗を近所で購入してきました。ついでに一緒に並んでいた「リーフレタス」の苗も。が、ネギは「食べるように買ってきたものの根っこ」で十分だというので、残しておいて、植えてみました。

教えていただいたプランタの作り方は、

  • プランタ栽培:下から 枯れ木→土→枯草等の腐葉土→土→マルチとしての枯れ葉の順。
  • 苗の生長点が土から上に出るように植えつける。
  • 枯れ葉や藁を畝にかけるときは、細かくして苗や種をまいた場所の周りにかける。苗や芽に直接かからないようにする。
  • 庭で出た落ち葉などは腐葉土に使えるので、まとめて取っておく。

というもので、今のところ肥料は一切使っていません。が、よく伸びること伸びること、びっくりです。プランタ3つ分ほどですから、収量はさほど多くはありませんが、ご飯を作っていて「ちょっと緑が欲しいな」というときに、さっと採ってきて使えるのはたまらなく便利です。野菜がちょっと足りないかな、というときも、少しでもプラスすると気休めになります。

「無限ネギ」「無限パセリ」というのは、ガーデンアルテさんの命名で、根っこを残しておけば次々生えてくることから、そう呼んでいます。その「無限」がいつまで続くのかわかりませんが、2月下旬から3月4月と恩恵をありがたくいただいています。これに気をよくして、夏野菜でも何かチャレンジしようかどうしようかと思案中。そこに追い打ちをかけるように、ホームセンターの新聞チラシには、野菜苗の写真がたくさん載っています。このゴールデンウィークは津屋崎でゆっくりなので、プランタが増えるかもしれません。