読書『日本一わかりやすい 革靴の磨き方』(山と渓谷社)杉村祐太著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『日本一わかりやすい 革靴の磨き方』(山と渓谷社)杉村祐太著

いつものカメリアステージ図書館新刊棚より。実は、靴を磨くのが好きです。高校生になって通学靴が革靴になったときに、父親から靴の磨き方を教えてもらい、それからずっと革靴を磨く習慣がついています。が、父親から習っただけですし、その父親も誰かに習ったわけではありませんでした(と思う)ので、我流でなんとなく磨いてきたわけです。ずっと、ちゃんとした磨き方があるのだろうなと思いながら、我流で困ったこともなく、そこまでこだわる方でもなく、今に至っておりました。

目に飛び込んできたタイトルを見て、そうか、今がそのタイミングなのだと思い、迷わず手に取りました。表紙に「休日はお気に入りの革靴を磨こう!」という一文があり、まさにサラリーマン時代は毎週末のルーティーンとして靴磨きをしていたわたしは、うんうんと頷きました。112ページ、薄い一冊で、写真がたくさん載った実用書ですので、さっと読むことができます。著者の杉村祐太さんは、2019年度靴磨き世界選手権で優勝した「シューシャイナー」さん。シューシャイナーという呼び方があるのですね。

タイトルの通りわかりやすく、実際にやってみようと思える内容が載っていました。驚いたのが「靴クリームは手指で塗り込む」ということと、磨く際に指に布を巻くのにも「巻き方」があるということ。そうかぁ、そうなのかぁ、と思いながら読みました。さっそく次の靴磨きには「指で塗る」を実践してみようと思います。靴磨きの楽しいところは、磨いていると無心になることと、比較的短時間で目の前にその成果が表れること。本書のおかげで、靴磨きがより楽しくなりそうです。

『日本一わかりやすい 革靴の磨き方』(山と渓谷社)杉村祐太著

ところで出版社が「山と渓谷社」だということに、「おお!」と思いました。サイトを見てみたら、「ライフスタイル」のジャンルでさまざまな本を出しておられるのですね。