こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
夏越祭2025-今年もぞろぞろと茅の輪くぐりをして参りました。
一年の上半期の穢れを祓い、無事に感謝する夏越祭=茅の輪くぐり。ここ津屋崎の波折神社では例年7月末に行われています。今年も7月最終日曜日の夕方から神事がスタートということで、お散歩がてら出かけてまいりました。
神事が始まる18時を過ぎると、にわかにあちらこちらから人が集まってきます。皆さんご近所さんなので、普段着でちょっと出てきました、という風情なのが、毎年のことながらとってもGOODです。本殿内での神事を待つ間、よく見る顔、久しぶりの顔、顔を合わせてはあちらこちらでおしゃべりする時間も楽しく。

いよいよ茅の輪くぐりがスタートすると、ぞろりと長い行列になりました。コロナ明けから、年々人が増えているような気がします。嬉しいですね。鳥居から大きくはみ出して道路を半分塞ぎ、たまに通る車の妨げになっているのも、まぁご愛敬。くぐり終わったら、社務所で紅白饅頭を受け取り、茅の葉(枝)を何本かいただき、持ち帰ります。持ち帰った茅で輪っかを作って玄関先にお守りとして掛けるのです。輪っかづくりは、毎年ダンナの仕事。
今年も無事、茅の輪くぐりができて大満足。お祭りを準備してくださる神主さん、氏子総代の皆さんに感謝です^^