そろそろ運動習慣を復活せねば!で、とりあえず、自宅ヨガから再開。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

そろそろ運動習慣を復活せねば!で、とりあえず、自宅ヨガから再開。

「暑い!」を理由にウォーキングをさぼっておりました。先日久しぶりに風邪をひいたこともあり、すっかり体が運動不足に陥っております。手軽にできるのは散歩か、自宅ヨガです。というわけで、できる方を、できるときにやろう!と何度目かの再決意(笑)。まずは久しぶりに「ヨガのDVD」を引っ張り出してきました。10年ほど前にリラックスヨガバージョンとパワーヨガバージョンの2本を入手して、自分に合った形でのヨガを始めたのでした。今回、リラックスヨガを探していたのですが見つからず、これはパワーヨガにチャレンジしろという天の声か…!?と思いつつ。

そんなこんなで、3日坊主になったらまた何度でもやり直せばよいのですが、「できるときに」ではまたさぼるな、と思いましたので「一日のうち、いつやるか」の決めごとを作ることにいたしました。お友だちの経営者の方々は、ウォーキング、ランニング、ジム通い、水泳などをしている人が多く、時間帯的には圧倒的に夜派が多いです。そんなお友達の一人がSNSで「今後10年、20年先を考えて、一日のうち一時間を体作りに充てるのは、とても理に適っているし、長期的に見ればもっとも無駄が無い」というようなことをおっしゃっているのを拝見したのも、「よし、再開!」の理由のひとつ。が、わたしは夜はすぐ眠くなってしまうもので、自分に合った時間帯を考えたほうがよさそうです。

さっそくネットで調べてみたところ、ヨガをするのに最適な時間帯は「朝起きたとき」と「寝る1時間半前から2時間前」がベスト!という回答が多く出てきました。夜寝る前は、直前ですが毎晩ルーチンで15分ほどやっているので、「朝ヨガ」を課すことにいたしました。そしてウォーキングに関しては、これまでに何冊も読んだ本の中で、朝派と夜派があり、それぞれに効果が異なるということが頭に残っていました。わたしの場合は、これまで通り夜というか、仕事を終わらせた後、夕方にするのがいいな、という結論に再び辿り着き。夕方ウォーキングによって、身体がほぐれて頭のなかもスッキリするのは、これまでに経験済みです。

今は気候的にちょうど気持ちよく歩けますし、津屋崎浜では海に沈む夕日のショーが美しい季節ですので、再スタートを切るのに最適です。タイミングが良ければ、上の写真のような景色と一緒に歩くこともできるのですから、モチベーションになります。さあ、頑張れワタシ(笑)。とはいえ「○○しなければならない!」となっては面白くありませんので、そのセルフルールのなかで楽しく無理なく、ということで。結局ゆるいですね。