花祭窯(はなまつりがま)エンジ色ののれんが目印です。

花祭窯のこと、磁器作家・藤吉憲典のこと。

花祭窯(はなまつりがま)は、肥前磁器(ひぜんじき)作家・藤吉憲典(ふじよしけんすけ)の工房です。つくり手・藤吉憲典と、おかみ・ふじゆり の二人で営んでいます。

肥前磁器(ひぜんじき)とは、北部九州の肥前地域で培われた文化と技術によるやきものの総称です。佐賀の有田焼・伊万里焼などと呼ばれるものが代表的です。江戸時代1600年代のはじめから、400年以上の歴史があります。

1997年花祭窯は佐賀県のほぼ真ん中にある江北町(こうほくまち)の花祭(はなまつり)で創業しました。2012年~現在は、福岡県・津屋崎(つやざき)に工房兼ギャラリーを構えています。

磁器作家・藤吉憲典がすべて一人でつくっています。分業があたりまえの磁器業界では、珍しいことです。和食器アート作品の両方を作っています。

お客さまにお会いする場所として、個展の際に現地に赴くほか、津屋崎にある花祭窯はギャラリーを併設しています。お越しの際は、あらかじめご連絡いただけると確実です。

目指す価値は、Democratic Luxury=庶民的な贅沢。やきものは、造形的な美と、絵画的な美を兼ね備えながら、まさに庶民的な贅沢を実現してくれるものです。なかでも、いい器は日々の生活に根付いた「用途の美」術品であり、さりげなく感性を磨いてくれるものだと思います。

アートもまた、特別な空間を必要とする大仰なものよりも、日常生活ワクワク(高揚感)ホッ(安息)の時間・空間をもたらすものをお届けすることに価値を置いています。

より詳しくは、公式サイトやSNSで情報発信中です!