肥前磁器の美:藤吉憲典の器「金襴手(きんらんで)珈琲碗皿 “木漏れ日”」

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「金襴手(きんらんで)珈琲碗皿 “木漏れ日”」

磁器作家・藤吉憲典がつくる肥前磁器の美しさを伝えるシリーズ。「美しさ」には「用途の美」を含みます。使い勝手の良さも含めて「美しい」と言えるもの。そこにこそ、江戸時代から400年続く肥前磁器の価値があると思っています。

ふだん作品に名前を付けるときは、「技法+文様+形」にすることが多いです。今回のコーヒーカップは、金彩を施した「金襴手」。江戸後期から明治期にかけて、輸出用につくられた肥前磁器には、金襴手の品のある華やかさが人気の名品がたくさんありました。当時の陶工たちへのオマージュを込めた作品。

藤吉憲典 金襴手珈琲碗皿
藤吉憲典 金襴手珈琲碗皿
藤吉憲典 金襴手珈琲碗皿

金を使っているというだけでなく、つくりも絵付も素晴らしく凝った珈琲碗皿です。カップの持ち手は造形の美しさもさることながら、指にあたる感触の柔らかさと程好い大きさ、持ち上げたときの絶妙な重量など、細部まで行き届いています。

そして、なんといっても絵付の妙。光と影を思わせる木立の葉っぱのデザインは、藤吉憲典が独立当初から長年得意としているオリジナル文様のひとつです。金が入るとまたさらに陰影の美しさが際立ち、琳派を思わせます。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「錦百合文食籠(じきろう)」

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「錦百合文食籠(じきろう)」

磁器作家・藤吉憲典がつくる肥前磁器の美しさを伝えるシリーズをスタートします。「美しさ」と書きましたが、ここには「用途の美」を含みます。つまり、使い勝手の良さも含めて「美しい」と言えるもの。そこにこそ、江戸時代から400年続く肥前磁器の価値があると思っています。

磁器作家・藤吉憲典がつくるモダンな食籠(じきろう)です。茶道でお菓子を入れる菓子器として使われる容器を指して食籠(じきろう)と呼ぶことが多いですが、茶道具に限りません。字の通り「食」の「籠(かご)」として使えばよいと思います。もっといえば、「食」に限らず。

昔ながらの道具ですが、丸みを帯びつつもシャープな姿に仕上げれば、古臭さをまったく感じません。カタチが美しいと、あとは絵付によって自在に雰囲気を変えることができます。古典的な形に、オリジナル文様の組み合わせ。

錦百合文食籠 藤吉憲典
錦百合文食籠 藤吉憲典

描かれた百合は「カノコユリ」という、日本に自生する希少種。絶滅危惧種にも指定されています。隣町の宗像にカノコユリの自生地があり、種の保存活動をしているお友だちに教えてもらったのが、この花との出会いでした。

サイズは径が9cmの円型で、高さは約7cm。ほぼ半分の位置から身と蓋に分かれています。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「染付市松文二段重箱」

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「染付市松文二段重箱」

磁器作家・藤吉憲典がつくる肥前磁器の美しさを伝えるシリーズをスタートします。「美しさ」と書きましたが、ここには「用途の美」を含みます。つまり、使い勝手の良さも含めて「美しい」と言えるもの。そこにこそ、江戸時代から400年続く肥前磁器の価値があると思っています。

磁器作家・藤吉憲典がつくる小さな重箱です。江戸時代にブームとなり、現代もなお人気の高い市松(いちまつ)文様。四角い重箱に四角い市松文。ブルー&ホワイトのコントラストが美しいがモダンな重箱です。

染付市松文二段重箱 藤吉憲典
染付市松文二段重箱 藤吉憲典
染付市松文二段重箱 藤吉憲典

サイズは7×7cmの正角で、全体の高さは7.5cm。ひとつの重は約3.5cmといったところです。コンパクトで可愛らしい大きさですが、粋な存在感があります。

ANAのふるさと納税でも、藤吉憲典の「赤絵筒型二段重箱」福津市のふるさと納税返礼品としてご注文いただくことができます。

The beauty of Japanese porcelain ; The works by Kensuke Fujiyoshi (002)

Good morning! This is Yuri. I am a wife/manager of Ceramic Artist Kensuke Fujiyoshi. Kensuke is an artist of fine porcelain.

A set of stacked round ware,
chrysanthemum and clematis design,
over glaze enamels

We started showing the beauty of Japanese fine porcelain through the artworks of ceramic artist Kensuke Fujiyoshi. All of his works are based on the traditional techniques of Hizen jikiHizen jiki which is known as Old Imari is one of the traditional Japanese crafts kogei which has been handed down over 400 years, since Edo period (1615-1868).


A set of stacked round ware, chrysanthemum and clematis design, over glaze enamels (2019)
Kensuke Fujiyoshi
H. 9 (4 each), Φ. 9(cm)

赤絵筒型二段重箱 藤吉憲典
赤絵筒型重箱 藤吉憲典
赤絵筒型重箱 藤吉憲典

Red is a color of charm. The Chrysanthemum motif has been preferably used for Kogei Japanese traditional handicrafts, as an auspicious omen motif. That is good to celebrations and festive occasions.

We can use facebook messenger. Please feel free to ask me in English if you have any question about the work.

The beauty of Japanese porcelain ; The works by Kensuke Fujiyoshi (001)

Good morning! This is Yuri. I am a wife/manager of Ceramic Artist Kensuke Fujiyoshi. Kensuke is an artist of fine porcelain.

A set of stacked boxes,
peony and scrolling vine design,
under glaze blue

We started showing the beauty of Japanese fine porcelain through the artworks of ceramic artist Kensuke Fujiyoshi. All of his works are based on the traditional techniques of Hizen jiki. Hizen jiki which is known as Old Imari is one of the traditional Japanese crafts kogei which has been handed down over 400 years, since Edo period (1615-1868).


A set of stacked boxes, peony and scrolling vine design, under glaze blue (2019)
Kensuke Fujiyoshi
H. 10 (3 each), W. 7, D. 7 (cm)

染付牡丹唐草文三段重箱 藤吉憲典
染付牡丹唐草文三段重箱 藤吉憲典

We think that the real value of the Japanese crafts include their beauty and their usefulness. What would you like to put in the Box? I’d like to put some Japanese seasonal sweets in it.

We can use facebook messenger. Please feel free to ask me in English if you have any question about the work.

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「赤絵筒型二段重箱」

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「赤絵筒型二段重箱」

磁器作家・藤吉憲典がつくる肥前磁器の美しさを伝えるシリーズをスタートします。「美しさ」と書きましたが、ここには「用途の美」を含みます。つまり、使い勝手の良さも含めて「美しい」と言えるもの。そこにこそ、江戸時代から400年続く肥前磁器の価値があると思っています。

磁器作家・藤吉憲典がつくる筒型の重箱です。粋で華やかな赤絵は、食卓のアクセントになりますし、おめでたい席にも最適です。菓子器として用いたり、珍味入れに用いたり、使い方はいろいろ。場が華やぐ美しいお重です。

サイズは、径9センチで、全体の高さが9センチ。一段の高さは約4センチです。

ANAのふるさと納税でも、藤吉憲典の「赤絵筒型二段重箱」福津市のふるさと納税返礼品としてご注文いただくことができます。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「染付牡丹唐草文三段重箱」

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

肥前磁器の美:藤吉憲典の器「染付牡丹唐草文三段重箱」

磁器作家・藤吉憲典がつくる肥前磁器の美しさを伝えるシリーズをスタートします。「美しさ」と書きましたが、ここには「用途の美」を含みます。つまり、使い勝手の良さも含めて「美しい」と言えるもの。そこにこそ、江戸時代から400年続く肥前磁器の価値があると思っています。

第1回目は「染付牡丹唐草文三段重箱」。小さめの重箱です。文様デザインは、洋の東西を問わず愛される美しい唐草文様。唐草文様には生命の繁栄の意味が込められており、古くから人気のある吉祥文様のひとつです。

菓子器として用いたり、酒の肴を揃えたり、使い方はいろいろ。染付の青が、品のある華やかさで、季節や場面を問わず安心して使えます。

染付牡丹唐草文三段重箱 藤吉憲典
藤吉憲典の器:染付牡丹唐草文三段重箱
藤吉憲典の器:染付牡丹唐草文三段重箱

サイズは7センチ四方の正角で一段の高さは約3センチ、全体の高さが10センチです。

ANAのふるさと納税でも、藤吉憲典の「染付牡丹唐草文三段重箱」福津市のふるさと納税返礼品としてご注文いただくことができます。