こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
初めての地元BtoB商談会「しんきん合同商談会」レポート-準備編。
ほぼ初体験、ということで、今年2月に参加を決めてから、せっちゃんこと展示会活用アドバイザー・大島節子さんの著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』(笑がお書房)を何度も読み直し ながら、準備を進めてきました。この1冊の指針書があったからこそ、時間軸に沿いながら、迷いなくやるべきことをできたと思います。
『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』(笑がお書房) 展示会活用アドバイザー・大島節子著
準備の過程で一番悩んで検討に時間をかけたのは、ブース装飾と必要備品の決定でした。初めてでわからないことが多かったので、その都度、業者さんに電話やメールで問い合わせ、いろいろとご指南いただきました。あまりに何度もやり取りしたからか、気にしてくださったようで、前日準備で設営している最中に、業者さんの責任者の方が「足りないものあったら今からでも追加できるものもあるので、言ってくださいね」と、わざわざ顔を出してくださいました(ブースはぜんぶで350社もあるのに!)。
会期が1日だけだったからでしょうか、ブース設営に時間と手間がかかっているように見受けられるところはさほど多くなく、看板に机とパソコンだけ、というようなところもあり、ちょっと拍子抜け。350社ほどの出展だったようですが、展示商談会への出展に慣れていらっしゃるところも多かったようで、力のかけ具合(あるいは抜き具合)がわかっているのだろうな、という感じがしました。
花祭窯のブース設営で「これはやってよかった!」と思ったのは、カーペット敷設と、スポットライト。スポットライトは、さして広くないブース内に5つ設け、多すぎるのか?それとも足りないのか?イメージできずにいましたが、ちょうど良かったです。展示内容によると思いますが、うちの場合はカーペットと照明を業者さんにお願いして、大正解でした。
ポスター・チラシなど、展示商談会用に新たに制作した販促印刷物に関しては、デザインは自分ですべて作ることができましたので、実質かかったのは印刷代金のみ。これもネット印刷のグラフィックさんで、納得できる品質のものを、リーズナブルな価格で発注することができました。
今回の出展(会期2025年11月12日の1日間)にかかった費用は、おおよそ下記のような感じです。
内容 費用概算 出展料 66,000円 ブース設営・電気・備品等 77,000円 テーブルクロス 6,000円 看板用ポスター(2種) 5,000円 チラシ 4,000円 旅費交通費(2人分) 30,000円 雑費(シール・用紙など消耗品費、当日弁当代、招待状切手代など) 5,000円 合計 193,000円
この「しんきん合同商談会」は二年に一度の開催だそうです。もし今後、同じ商談会に出展を検討する方がいらっしゃったら、費用の一例として少しは参考になるかもしれません(なるといいな)。
200,000円以内でおさまっているのは、会期が1日だけであったことも大きいかもしれません。また、今回は設営トラブルがあった場合に慌てなくていいようにと、前泊で臨みましたが、花祭窯から会場の福岡マリンメッセまでは車で1時間から1時間半ぐらいの距離ですので、前日の設営と当日とで泊まらずに「通う」方法も無きにしも非ずでした。前泊するかしないかによっても、経費的には変わってきますね。結果的には、前日設営の段階で特にトラブル無く時間的に余裕がありましたが、それでも近所に泊まっておくのは安心で、精神衛生上良かったと思います。