花祭窯2023経営指針書と、展覧会予定など。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

花祭窯2023経営指針書と、展覧会予定など。

年の初めの恒例行事「経営指針書」の作成は、自分のための整理整頓です。年の初めから10日ほど経って、ようやく固まってきました。これから1年間、この指針書をもとに、適宜修正変更しながら進んでまいります。

今年のテーマは「表現の多角化」「奥行きのある仕事」。

テーマはダンナ・藤吉憲典のその一年に向けての思いを文字にしています。そのときどきにより、精神論的になることもあれば、具体的になることもあり。今年は思いがけず具体的なテーマが飛び出し、「おお!」と思ったのでした。やるべきこと、やりたいことがとても明確になっているようです。わたしはそのサポートに徹するのみ。

そんな2023年も、各地で藤吉憲典作品をご覧いただくことが出来そうです。機会をご用意くださるギャラリーのオーナーさんに、心より感謝申し上げます。

現在のところ、確定している展覧会は下記の通りです。


  • 6月21日(水)~6月26日(月)桃居(東京西麻布) 藤吉憲典 陶展

隔年で開催してくださる桃居さんでの個展は、作家にとって毎回新しいチャレンジの機会です。今回は器を中心とした磁器作品をメインに、書画による壁面作品もお楽しみいただく予定です。
http://www.toukyo.com/

  • 7月19日(水)~7月25日(火)博多阪急(福岡博多) ふくつのね 藤吉憲典 展

昨年に引き続き博多阪急さんで、花祭窯のある福津市の地域イベント開催が決まりました。前回はアート作品数点での参加でしたが、今回はもう少しボリュームアップしてご覧いただくことが出来そうです。
https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/

  • 10月28日(土)~11月7日(火)暮らし用品(大阪阿倍野) 藤吉憲典 展

関西方面の皆さま、たいへんたいへんお待たせいたしました。何年ぶりになるでしょうか、大阪での個展開催です。阿倍野にある暮らし用品さんでは初の個展となります。今からとてもワクワクしています。
http://www.kurashi-yohin.com/

  • 12月 SLADMORE(ロンドン) クリスマス・ショウ

ロンドンでは、今年は個展ではなく、SLADMORE12月恒例のクリスマス・ショウに参加いたします。SLADMOREではほかにもテーマに基づいた展覧会に、いくつか作品を発表予定です。
https://sladmore.com/


それぞれの詳細が決定次第、あらためてご案内いたします。今年も一人でも多くのお客さまとお会いできる機会があることと、ダンナともども楽しみにしています。

花祭窯は「江北発。」です。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

花祭窯は「江北発。」です。

町の名前で「こうほく」と読みます。花祭窯の創業地。住所は佐賀県杵島郡江北町山口花祭…と続きます。ポスターの写真は、JR長崎本線と佐世保線との分岐点である「肥前山口駅」あらため「江北駅」を象徴したものだろうと思われます。「花祭窯さんはもともとこちらにいらしたんですよね」と、思いがけずお友だちが江北町のポスターを持ってきてくださいました。電車好き、肥前山口駅好きのわたしたちにとって、嬉しいお年始です。

江北町のポスター

このところ江北町は町制70周年を記念したテーマソングをつくったり、西九州新幹線開業に伴って駅名を変更したりと、どうやら活発に動いているようです。このポスターも、そんなイメージ戦略のひとつなのでしょうね。

「江北発。未来はつづくよ、どこまでも。」

文字通り江北発のわたしたちにとって、なかなか、いえ、かなり響くフレーズです。これを持ってきてくださったお友だちに感謝。さあ、がんばります!

何回目かの「経営革新計画」策定。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

何回目かの「経営革新計画」策定。

つくづくわたしは「計画を立てる」のが好きなのかも知れません。とはいえ、「経営革新計画」の承認を目指して計画を立てることが、これまでの事業継続を後押ししてくれたのも、事実です。というわけで、佐賀時代から数えて5回目の経営革新計画策定。佐賀県で最初の承認を受け、福岡県移転後に3つの計画を推進してきました。最初の経営革新計画で、佐賀から現在の津屋崎への工房移転を実現する道筋がついたのでした。上の写真は、その一番最初の認定書。

今回は、コロナ禍下で計画した前回の内容が数字的にも行動計画的にも伴わなかったことを反省しつつ、そのなかで生まれた「良かった要素」をピックアップして伸ばしたいと考えています。来年はさらに世の中の変化のスピードが速くなりそうな気がするので、そのなかで足元をしっかり安定させるための事業展開が出来たらよいな、と。

頭のなかには「協業」や「パートナーシップ」といったキーワードが浮かんでいます。これまでもたくさんの方々に助けていただきながら、ここまで参りました。新しい年はさらに、「藤吉憲典と仕事をしてよかった!」と感じていただける体制を、よりしっかり作っていきたいと思います。

まずは年明けに、最初の商工会の経営相談アポを確保しました。他力本願。いろいろな方の話を聴き、力をお借りしながら、進めて参ります。

佐賀・花祭の自然の恩恵。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

佐賀・花祭の自然の恩恵。

ダンナが佐賀有田にお出かけ。今回の用事は、窯やさんと化粧箱やさんをまわり、古くからお世話になっている作家友人たちへの年末あいさつを兼ねて。花祭窯の工房は福岡県津屋崎ですが、仕事の道具や材料は、佐賀有田にずっとお世話になっています。車で2時間ほどの距離なので、気分転換兼ねてちょうど良い距離です。

創業地・佐賀県江北町の花祭までだと、車で1時間半ほど。有田に用事で出かけるときは、たいてい花祭にも立ち寄ります。自然豊かな里山には、どの季節に行っても楽しみがあります。年末も差し迫ったこの時期ですので、お正月用に飾ることのできる梅や南天、笹、その他を調達して来てもらいました。上の写真はその一部。

自分の敷地だけで、いろいろなものが揃うありがたさ。南天はたくさんあるので、ご近所の方にも使っていただいています。今年の春に植えた柑橘の木もどうやら無事に根付いてくれた様子で、ひとまずほっとしました。来年はまた苗木を増やそうと企み中。一方で、藪笹がどんどん侵食して来ているので、きちんと草払いの手入れをしなければ、と思いました。いつも思ってはいるものの、うやむやになってしまっているのを、反省。

自然豊かな里山は、住んでいるときはその怖さも体感していましたが、そのおかげで学んだことも数多くあります。自然の恵みに感謝しつつ、来年はわたし自身、もっと足を運ぼうと思いました。

年末までの1週間で、どこまでできるか!?

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

年末までの1週間で、どこまでできるか!?

12月最終週。上の写真は、今年元旦の風景です。あっというまですね。

年内に完了あるいは目途をつけておきたい仕事がいくつかあります。ラスト1週間と言いつつも、皆さま年末年始のお休みに入られるので、やり取りの必要なお仕事は、相手先の方々のご都合を考えると今日明日が正念場!?という感じです。すっきりと新年をスタートするためにも、時間優先順位をつけつつ、できる限り進めておきたいところ。

ならばブログ執筆を後回しにすればよいものを、という声も聞こえてきそうですが(笑)、頭のなかを整理整頓するのに必要な作業ということで、最優先!…というよりは単純に、書くのが好きなのですね。

  • 作品パンフレット制作。
  • 藤吉憲典公式サイトリニューアル案提出。
  • EC初売り準備。
  • 経営革新計画作成。
  • BCP(事業継続計画)策定&SDG’s取組み申請。

大きなところでは、この5つ。どちらも来年度以降に向けての種まきになりますので、急ぎながらもきっちり取り組みたいところです。

さ、整理整頓&優先順位がつきました。今から取り掛かります!

宿題に向けて要点整理:JETRO「中小企業海外ビジネス人材育成塾」

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

宿題に向けて要点整理:JETRO「中小企業海外ビジネス人材育成塾」

年内のカリキュラムが終了し、年明け以降のブラッシュアップに向かって、海外向けの戦略を整理整頓しています。先日も書きましたが、一緒に取り組む仲間の顔が見えるのが、なにより励みになります。

以下、これまでの学びのなかで特に残ったこと、備忘。


  • あなたにおススメする理由。あなたのギャラリーは○○だから、これをおススメしようと思いました。の、綿密な調査に基づく「あなただけ」への理由付け。
  • 先方のことをより知るための資料作り、質問作り。
  • こちらが伝えたいことを、先方に質問してもらえるような資料提供。いい意味での余白。
  • 曖昧さの排除。
  • なぜ?その背景は?を常に意識。
  • 「定番の言い回し」を持ち、身に付ける。メールも、会話も。
  • 事実→解釈→行動。解釈の方向が、お互いに同じ方を向いているか?(目的意識と固有事情により、解釈は変わる)

特に「曖昧さの排除」「定番の言い回し」は、商談を進めるうえで自分を楽にするためにも常に意識するべきポイントだと思いました。海外商談=英語での商談を前提としてのレクチャーではありましたが、日本国内でもまったく同じことですね。

今日はこれから英語でのプレゼンテーション資料作成。ブログ書いて要点整理もできましたので、頑張ります!

JETRO「中小企業海外ビジネス人材育成塾」折り返し地点。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

JETRO「中小企業海外ビジネス人材育成塾」折り返し地点。

JETROの「中小企業海外ビジネス人材育成塾」がはじまりました、と書いたのは11月下旬のことでした。

先日その第3日目が終わりました。全体のスケジュールから見て、おおよそ折り返し地点。

実は、本研修に申し込んだ後に、ジェトロの研修担当者さんから、参加の意思確認をする電話がありました。一日に詰め込まれる課題や宿題の分量がかなりあること、基礎研修は全日程必修で遅刻欠席途中退席が認められないこと、宿題を含めた課題をすべて提出しないと修了が認められないこと、きちんと修了しないと本研修と並行して行われる英文ビジネスメールなどのオンライン研修の費用が発生すること(修了者は無料)…。それでもちゃんとやり遂げれますか?というものでした。

頑張ります!と答えて参加したものの、一日7時間近くデスクに張り付いて講義を受講するのは学芸員資格課程のスクーリング以来ですから、ほぼ10年ぶり。講座時間内の15分ほどでワークシートを作り上げてグループワークで共有したり、パワーポイントでのプレゼンテーション構成をその場で30分ほどで作ったり、瞬発力が要求されています。復習予習を兼ねた宿題の提出期限も短く、企業で通常業務をこなしながら参加なさっている海外担当部署の方は、かなりたいへんだろうと思います。かく言うわたしは、一日終わると大きく伸びをして腕を振り回しています。

ですが、それだけ詰め込んでいると、思考と、思考を形にしていく方法が、筋肉のようについてきているような気がします。気のせいでないと良いな、と思いつつ(笑)。そしてなにより、グループワークでさまざまな商材を持った、さまざまな業種・規模の方々のお話を共有できるので、視野が広がるのを感じます。「海外を目指す」という共通の目的を持っているので、皆さんのお話から、たくさんのヒントをいただいています。来週が年内最後の講座。しっかり宿題を作り込んで、頑張ります!

サントリー美術館「京都・智積院の名宝」観て参りました。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

サントリー美術館「京都・智積院の名宝」観て参りました。

12月最初の週末は、東京出張。南青山の百福さんで開催の「藤吉憲典展(磁)」の最終日に顔を出して参りました。

朝一番に福岡空港から羽田行きで、10時前には都心部に到着。ギャラリーオープンは12時なので、2時間を美術館で過ごすことに。六本木・東京ミッドタウン内にあるサントリー美術館に足を運んでまいりました。六本木ヒルズ内の森美術館でもちょうど展覧会がはじまったところでしたので、どちらにするか迷ったのですが、古いものを観る方に軍配が上がりました。

さて、京都・智積院の名宝。上の写真は上階のホールスペースに設けられた、展覧会のフォトスポット。本展覧会は、長谷川等伯一門による金碧障壁画群が目玉です。実際のところ、その大きさ、迫力はなかなかのものでした。が、個人的には「もともとあるべき場所」すなわち智積院のなかで観たいなぁ、という感想が先に立ちました。そこだけを取り出した状態ではなく、全体として空間的に見るのが一番だろうなぁ、と。あたりまえですが。

そんななか、個人的に一番気に入ったのは、梵字による曼荼羅図。曼荼羅図全体の迫力、面白さはもちろん、ひとつひとつの梵字の生き生きとした筆が、とても良かったです。今にも動きだしそうな文字でした。縮小版を部屋に飾りたいと思いました。それから、南宋時代に書かれたという金剛経も素晴らしかったです。まず第一に読みやすい、そして浮ついたところが無く、かといって固さも無く、力強いのに緊張を強いない字でした。また展示の最後に、智積院が秀吉天下の時代から近現代に至る京都画壇を支えるパトロン的役割を担った一面が垣間見え、素晴らしいなぁと、嬉しい気持ちになりました。

たくさん美術館博物館があるからこそ、出張のたびに、用事のある近くに興味のある展示・展覧会を見つけることが出来るのは、東京ならではの贅沢だと思います。サントリー美術館「京都・智積院の名宝」、良かったです♪

百福さんでの「藤吉憲典展(磁)」、ご来場ありがとうございました!

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

南青山百福さんでの「藤吉憲典展(磁)」、ご来場ありがとうございました!

百福さんが南青山に移転なさってから初めての個展。わたしも最終日におじゃまして参りました。上の写真は、百福さんのインスタグラムから拝借。オーナーの田辺さんはとても素敵な写真を撮ってくださいます。器の写真撮りはプロの写真家の方でも結構難しい題材のようなのですが、百福さんの写真はいつも、安定した美しさと独特の質感があります。

さて百福さん。東京メトロ青山一丁目駅からも外苑前駅からも歩いて5分と交通至便な場所でありながら、青山通りから一本内側に入っているために静かで落ち着いた空間です。オープンがお昼12時からなので、当日は六本木で一つ展覧会を観てから、お散歩がてら歩いて向かいました。

訪問したのが最終日とあって、お客さまのご来店はのんびりペース。おかげさまで、ご来店の方とはもちろん、オーナーの田辺さんともお久しぶりにゆっくりお話をすることが出来ました。早くに売り切れてしまっていたシリーズもありましたので、目当てにお越しのお客さまにはお詫びをしつつ。

町田でお店をなさっていた時との違い、東京近辺での「食」に対する料理人さんの視点、最近の陶芸作家さんたちの意識と制作の在り方、作家物の器のお店としての矜持とこれからの進むべき方向など、18年お店を続けていらっしゃるからこその視点を、いろいろとお聞かせいただくことが出来ました。そういえば、じっくりオーナーさんのお考えを伺う機会を作ることが、このところ出来ていませんでしたので、とてもありがたく貴重な時間となりました。

昔から何度も思っていることですが、お付き合いのあるギャラリーさんに恵まれている嬉しさを、あらためてかみしめる一日となりました。百福さんでの藤吉憲典展は、次回はまた再来年。楽しみにしていただけると嬉しいです。

アート三昧の後は、器三昧。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

アート三昧の後は、器三昧。

南青山の百福さんから個展案内状が届いた!と喜んでいたのは10月中旬のこと。気がつけば、もう今週末11月26日土曜日が個展初日です。あっという間ですね。

11月はロンドン個展(アート)と、百福さんでの個展(器)がひと月のなかに入りましたので、作家・藤吉憲典は、器をしっかり作り込んだうえで、まずは先にオープンするロンドンの個展へ。その間、わたくしは百福さんでの個展の準備です。個展に出す器のリストを作成し、梱包し、発送する、というところまで。展覧会のスケジュールが混んでいたからこそ、早め早めに器が出来上がっていたというのは、発送作業をする者にとっては助かりました。

今回の個展に向けては、久しぶりに蕎麦猪口を少し多めにご用意することが出来ました。ご飯茶碗もいろいろと作っていますので、新年に向けて新しいご飯茶碗を見繕うのも楽しいと思います。『美の壺』放映以来問合せの増えていたマグカップも少し多めにご用意しましたので、こちらはクリスマスプレゼントに良いかもしれません。そして、いつものことですが、ぐい呑、盃、片口…と酒の器がたくさん。

自分用に、贈りもの用に、ハレの日に、ふだん使いにと、選んでいただけると思います。ぜひ藤吉憲典の器を楽しみに、百福さんにいらしてくださいませ。


藤吉憲典展(磁)
百福 momofuku
2022年11月26日(土)-12月2日(金)※会期中無休
12時-18時※最終日17時まで
東京都港区南青山2-11-6-1F
TEL03-6447-0952