みぞえ画廊福岡店

サイレントオークションに行ってきました!

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

サイレントオークションに行ってきました!

福岡市地行浜(ヤフオクドームの近く)にあるみぞえ画廊さんで開催中のサイレントオークションに出かけてきました。

オークションというと、映画のワンシーンにありがちな場面が思い浮かびますよね。オークション会場に入札希望者がワイワイと集まり、オークショニアの弁舌にのせられて価格が吊り上がり、最後は二人が競り合って、ついに買い手が決まるとハンマーの音が鳴ってお仕舞い‥というような。

「サイレント」の場合は、その「音」がありません。今回のみぞえ画廊さんの場合は、会期中の好きな時間に画廊を訪問し、オークション対象の作品を閲覧したうえ、欲しいものがあったら「入札希望価格」を申し出て、残してきます。すでに入札者がある場合は、金額がついているので、欲しい場合はより高い金額を提示。会期終了時に、それぞれの作品の最高価格をつけた人が購入権を得るというもの。

最低価格1万円からの小品版画など、購入を検討しやすいものが多数ありました。すべての作品に、スタート価格(最低価格)と即決価格が提示されていました。その即決価格も極端に高いわけではなく、作品が動きやすそうな値付けがしてあることに、感心しました。そして、実際にけっこう動いていました。

聞けば、みぞえ画廊さんのサイトでオークションのことを知ったという、比較的若い方、若いご夫婦の参加がけっこうあったということで、生活のなかにアートをとりいれる習慣が少しづつ広がりつつあることが伺えました。

かく言うわたしは、気になった作品が3つ。ひとつは既に即決で購入者が決定しており、もうひとつは一人入札価格を付けている方があり、もうひとつはまだ誰も価格を付けていないものでした。

結局、決めきれずにいったん帰宅。 会期終了までに「やっぱり欲しい!」と思ったら、オークションに参戦してこようと思いますが、観に行ったからと言って、欲しいものが無ければ入札する必要は全然ないのです。あくまでも「欲しいもの」があったら、入札。なので、興味のある方は、こういう機会にぜひ足を運んでみることをおすすめします。楽しいですよ(^^)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。