仕事はじめ。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

仕事はじめ。

写真は、あまりにも縦にまっすぐだったので、嬉しくなって1本活けてみた、松。

近所の小中学生の冬休みもお終い。二日の書き初めと新年会でお正月をすっかり満喫し、三日午後からぼちぼちと仕事を始めました。年末から3日間パソコンを開かないだけで、ずいぶんと休憩したような気がします。物理的に仕事から離れる時間も大切ですね。その間に考えたこともいろいろあり、頭の中を整理整頓しながら、ウォーミングアップ。

昨日は今年の納品第一号を発送完了しました。納品の時はいつでもホッとしますし、嬉しいです。楽しみに待っていてくださる方々の存在は、仕事をするうえで大きな力です。同時に、お客さまのところまで運んでくださる運送業の皆さまに感謝。こうして地方でスムーズに仕事ができるのは、運んでくださる方あってこそです。

花祭窯は個人事業主なので、1月は会計年度のスタート月でもあります。今年の経営指針書もおおよそ出来上がりました。短期・中期・長期の行動計画は、実際に動き出すと修正しながらの毎日になります。年末に「最初のイメージからどう変わったか」を見るのも、実は楽しみのひとつです。

そして新年度が始まるということは、前年度の決算をするということであり、そろそろ確定申告の準備です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。