読書『美術館っておもしろい!』(河出書房新社)モラヴィア美術館

「美術館同行サービス」スタート。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

「美術館同行サービス」スタート。

本日はアートエデュケーターとしての仕事のお話。上の写真は、お気に入りの絵本『美術館って、おもしろい!』より。

先日、あるギャラリーオーナーさんとお話をしていて、気づいたことがありました。わたしはアートエデュケーションを仕事にするうえで、ありがたいことに学芸員研修などの機会を毎年享受しています。そこで学んだ最新の知見を、美術鑑賞講座のなかで形にしたりはしているのですが、インプットに対してアウトプットがまだまだ少い!と気づいたのでした。

ここ数年はコロナ禍で動きにくかった、ということもありますが、アウトプットの方法は、考えれば工夫次第です。せっかくの専門的な学びを、もう少し積極的に地域社会に還元して行きたいと思いました。今年10月に受講した宮本由紀先生の「アートの仕事」の講座で、アートエデュケーターとしてこれから進むべき方向性を整理整頓したところでしたので、より実践に落とし込んでいきたいところです。

というわけで、「美術館同行サービス」スタートします。美術館・博物館の常設展示を使った、対話型美術鑑賞の技法を盛り込んだ美術館同行サービスです。観察眼を磨き、視野を広げ、自分の内側を覗き込む。そんな深い美術鑑賞体験をナビゲートいたします。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。