藤吉憲典 魯山人写し 鮑型向付

『家庭画報』4月号(2020年2月29日発売)記事からのお問合せ。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

『家庭画報』4月号(2020年2月29日発売)記事からのお問合せ。

『名店の「昼膳」』特集で、お客さまのお店が紹介されたということで、「おお!よかったね!」と思っておりましたら、その記事からのお問い合わせが増えております。撮影用に使った器の作家名を入れてくださったご様子。ありがとうございます。

※書籍の画像をクリックするとAmazonの商品紹介ページに飛びます。

なかでも「盛り付けていない器を見たいのだけれど」「色はひとつだけなの?」というお問合せが重なったので、二つのご質問に答える資料を速攻で作りました。

藤吉憲典 鮑型向付

ご紹介してくださったのは、福岡博多のお料理古川さん。古川さんとは、彼が大阪の味吉兆で修業なさっていたころからのお付き合いです。オープンから2年。既に、なかなか予約の取れない博多の名店となっています。

器を使ってくださっている皆さんが頑張っておられるのを、 いろいろなメディアを通して拝見するのは、わたしたちにとっても大きな喜びであり、つくり手の制作意欲に直結しています。嬉しいニュースをありがとうございます♪

ちなみに、現在花祭窯に、この鮑型向付の在庫はありません。ご注文をいただいてから4か月~お待ちいただいている状況です。お急ぎでご入用のお客さまは、銀座黒田陶苑さんにいくつかあるかもしれませんので、お問合せしてみてくださいませ。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。