あんバターパンがマイブーム。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

あんバターパンがマイブーム。

花祭窯から自転車で15分ほど海沿いの道路を走っていくと、ちょっと路地に入ったところに「あんや」さんがあります。餡子(あんこ)屋さんです。いつ行っても、大きな鍋が回っていて、出来たてのあんこが大きなボウルに入っています。「粒あん500グラムください!」ここの粒あんが大好きです。

毎年お正月用に餅つきで作るあんこ餅に入れているのが、ここの粒あん。そもそも、年末に粒あんを買いに行くのが年に一度の愉しみだったのですが、ある時気づいたのでした。普通の日に粒あん買ったっていいじゃん、と。

それからは「食べたい!」と思ったら、あんやさんへ。もち米があるときは、ぼたもち(または、おはぎ)を作ったり、白玉団子をお汁粉っぽくしたり。そしてまたまた気づいたのでした。そういえば、あんことパンも相性いいよね、と。

こうなるとほんとうにお手軽に粒あんを楽しむことができます。パンはホームベーカリーが焼いてくれるので、そこにバターと粒あんをたっぷりのせたら、贅沢なおやつの出来上がり。

なによりも、作りたてのおいしい粒あんが身近で手に入る、ありがたい幸せ。いつまでもいつまでも続いてほしいあんやさんです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。