ヤマユリ

おかげさまで、55=GOGO!な1年がスタートしました―まずは一人戦略会議から。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

おかげさまで、55=GOGO!な1年がスタートしました―まずは一人戦略会議から。

北京個展が無事スタートし、とりあえずはホッと一息、な今日この頃です。今月はワタシのお誕生月でもありますので、長期計画を含めて久しぶりに一人戦略会議。そういえばこのところ、じっくり考える時間が作れていませんでした。ややもすると日々の雑事に追われて流されてしまうので、意識して時間を確保する大切さを感じています。何かをはじめようとか、何かをじっくり考えようという時に、「誕生日」というのは、「お正月」や「年度初め」とならぶ、とても良いタイミングですね。

まずは2024年初に立てた経営指針書の進捗状況チェックと見直しから。

途中5月に一度見直しをかけていますが、そこからまた新たに加わった事案、取りやめになった事案等があります。昨今変化のスピードが速いので、「朝令暮改は当たり前」の基本精神で、自分たち自身の動きも状況に応じて変えていきます。そうして「花祭窯」の動きを整理整頓したのちには、自分自身の動きを計画策定。…というとなんだか大袈裟ですが、自分のやりたいこと、特にアートエデュケーターとして活動したい内容の書き出しを行いました。

GOGO!な今年からは、アートエデュケーターとしての仕事を、また少しづつ増やしていきたいと考えています。毎年、博物館学芸員としての新しい知見の獲得や技術研修は行っていますが、せっかく学び身に付けたものに対して、これまではアウトプットが少なかったので。花祭窯おかみの仕事とアートエデュケーターとしての仕事は、関連し合っているところもたくさんありますので、上手に双方を活かしていきたいと思います。さあ、がんばろう!

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。