あんずの里

ご近所のゴールデンウィークの様子―津屋崎浜とあんずの里。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

ご近所のゴールデンウィークの様子―津屋崎浜とあんずの里。

連休後半はお天気に恵まれています。青い空青い海。朝早くから海の上を目指すボートや遊漁船の方々が集まってきているようです。

朝から近くの農産物直売所「あんずの里市」に買い物&散歩。桜の花も杏の花も終わり、新緑が美しいです。海の方を見れば、鯉のぼりがはためいていて、テンションが上がりました。水の張られた田んぼ、その先に青い海。眼福です。10分ほどお散歩をして、直売所の店内へ。人の多さに、連休を感じました。お野菜類も、連休前に比べると量・種類ともに多めで、嬉しくなります。

あんずの里

帰途に就くと、対向車線は宗像方面に向かう車の列ができていました。ふだんほとんど混まない道路なので、あまり見ない風景でしたが、おそらく道の駅宗像を目指している方々かな、と。ともあれこの495号線は、片側に新緑、反対側には海と、とても気持ちの良い道路なので、ドライブにも最適です。

花祭窯の前から歩いて海の方へ散歩に出れば、威勢の良い掛け声がして、海の上に視線が向かいます。近所の水産高校のカッター部の練習風景は珍しくありませんが、いつも以上に気合が入っているように見えるのは気のせいでしょうか。統率された動きが美しかったです。写真を大きくすると、その美しさを見ていただけます。

津屋崎浜

海の色も、夏が近づいてきていることを感じさせます。この透明感、この青さ。そのまま歩いて津屋崎浜から宮地浜へ向かえば、天気の良さと気温の上昇につられた人々が、服のまま海に入っているのが見えてきました。と思ったら、なかにはビキニスタイルの水着でばっちり海水浴を楽しんでいる人も。

やはり人がいつもより多いので、避けながらの砂浜散歩。楽しんでいる人たちをウォッチングしながらの散歩は、思わずこちらまで笑顔になります。

今日までは青空が続く予報。皆さま、引き続き良いお休みを♪

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。