こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
ブログでときどき本を紹介することがありますが、比較的新しい本であることが多く、また「物語(小説)」でないものが多いと気づいたのが、年末に書いた「2016読んだ本ベスト5」の執筆中。
そこで、2017の読書に意図的に取り入れていきたいな、と思っているのが
ときどき、古典。
花祭窯には、書道家であったダンナのお父さんが遺してくれたたくさんの本があって、そのなかには「日本の古典」「昭和文学大全集」などのシリーズもあります。これらの本に対して、わたしは読み物としての面白さに加え、日本人であるという自分のルーツを無意識的に再発見させられるのではないかという勝手な期待をもっています。
これまでもときどき引っ張り出しては読んでいるのですが、気が付くと後回しになってしまうことがしばしばでした。もちろん「読みたい!」と思ったときに読むのが一番なので、それはそれでOKなのですが。
この手の本を読むことは、実用書を読むことと異なり、即効的な成果や効果を得られるものではありません。ついつい後回しになってしまうのは、きっとそれが原因ですね(笑)。でも、曖昧で目に見えにくいものだけれど、長い時間をかけて確実に自分の糧になるものだと、わたしは思っています。美術鑑賞など、芸術を楽しむことと同じですね。もちろん大前提は、「読んで面白い」。
というわけで、2017年は「次は何を読もうかな」と思ったときに、すかさず「古典はどう?」と自分に聞いてみることにします。
図書館も本屋さんも大好きでよく行きますが、これらの古典はなんといっても最も身近な我が家の本棚にあって、豊富なタイトルから選べるのですから。贅沢なことですよね(^^)