花祭窯 蕎麦猪口 藤吉憲典

ひさびさにサイト作り込み。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

ひさびさにサイト作り込み。

オンラインショップのリニューアルを目指して、画面に向かう日が続いています。作家・藤吉憲典の公式サイト制作はプロにお任せしているので、すっかり楽をしておりますが…オンラインショップはサービス会社から提供されている「テーマ」と呼ばれる既存デザインに助けられつつ、自力でコツコツ構築しています。

素人仕事ではありながらもなんとかなるあたり、昨今のECスタートを取り巻くサービスの充実を感じます。もちろん同じテーマを使っても、プロの構築したものと素人の構築したものでは歴然とした差が出るのは当然です。が、それでもスタート地点への立ちやすさは隔世の感。スタート後に集客・販売をいかに伸ばしていくかは、また別の話として。

ともあれ、久しぶりにオンラインショップの組み立てをしていると、わたしはこの作業がまったく得意ではないけれど、かといって嫌いではないのだなぁ、と感じます。思えば、マイクロソフト社のホームページ作成ソフトを使って初めてホームページを自力でつくったのは、かれこれ20年ほど前のこと。四苦八苦しながらも必死に取り組んだことが現在につながっていると思うと、よく頑張ったよなぁと当時の自分に声をかけたくなります。あの時、こういうのは苦手だからと逃げていたら、今の社会環境にまったく適応できていなかったと思います。

当時、オンラインショップをスタートした最初の店名が「やきものや ふじゆり」。わたしの通称「ふじゆり」が生まれたのは、このタイミングでした。そんな当時のことを思い起こしつつ、コツコツ作業。2020年末までにはリニューアルオープンできるよう、がんばります。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。