こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
ひと足早く、今年のお茶のお稽古納めでした~来年も頑張ります!
月に2回のお茶のお稽古。まだ11月ですが、12月のお稽古日が、外せない仕事と重なりましたので、皆さんより一足早く今月でお稽古納めとして参りました。わたしが現在お稽古をつけていただいているのは、「天目(てんもく)」と呼ばれる奥点前。通しでお稽古をしたら、1時間近くかかるものです。実際にお茶席でこの点前を披露する機会は、まず無いであろうといわれていますが、南方流のお点前として学ぶべきひとつとして、一年以上かかって教えていただいています。
そもそもひとつのお点前も、季節ごとに設えが変わればお作法が少しづつ変わってまいります。そんなわけで、わたしの場合、一年通してお稽古をしていても、設えが変わるごとにまったく新しいお点前をするような気持になって、動きがバラバラになる、ということが繰り返されます。少しは身についたかな、と思ったら、また一からやり直し、という感じ。それでも、まったくのゼロになるわけではなく、先生方も「誰でもそうよ」と励ましてくださるので、めげずに続いています。
年納めのお稽古は、わたしにしては珍しく、とてもスムーズに運びました。いくつかの「うっかり」はありましたが、全体の流れはバタバタすることなく心地良くおさまり、自分でもびっくり。なにが理由かはわかりませんが、心身の状態がうまくいっているときは、こんな感じになるのかもしれません。「頭で考えず、自然と身体が動くように」を理想形に掲げていますので(…頭で理解し覚えるのを諦めたとも言えますが(笑))、このような感触のお稽古をひとつでも増やしていけるといいな、と思いました。
道のりはまだまだ遠く。来年も精進いたします!
