TERRADA ART ASSIST さんのパンフレット。

ギャラリートーク「アート×スタートアップ」聴いてきました。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)/Meet Me at Artふじゆりです。

アートフェアアジア福岡2019プレイベント連続ギャラリートーク「アート×スタートアップ」(第一夜)聴いてきました。

場所は福岡市赤坂にあるギャラリーモリタさん。

寺田倉庫(TERRADA ART ASSIST)さんの話が聞けるとあって、興味津々、参加してまいりました。写真は当日いただいたTERRADA ART ASSIST さんのパンフレット。

文化芸術分野での活動を評価されて第27回モンブラン国際文化賞を受賞なさったということで、少し前にテレビでも大きく取り上げられていたそうです。実はわたしはそういうことはまったく知らなかったのですが、アートの物流において革新的なお仕事をしているというイメージを持っていて、お話を聞いてみたいな、と思っていたのでした。

TERRADA ART ASSIST代表取締役の是川泰之氏と、ギャラリーモリタ代表でアートフェアアジア福岡2019実行委員長の森田俊一郎さんによる対談形式のギャラリートーク。

是川氏の淡々としたトークが素晴らしかったです。約1時間と短い時間でしたが、アートを取り巻く仕事へのプロフェッショナルなスタンスがビシビシと伝わってきました。芸術を特別なものと位置付けるニュアンスを無意識に期待する参加者に対して、あくまでもビジネスライクな視点の結果としてのTERRADA ART ASSIST さんの在り方が、清々しく感じました。だからこそ、お客さまの要望にこたえ、さらにその期待を先取りするサービスを提供することができるのですね。

トーク終了後の交流タイムでは、是川さんと直接お話もできました。海外へのアート作品発送において、どのような問題がよく相談されているか、どのように解決しているか。わたし自身の持っている課題に対しても、解決を期待できるお話を伺うことができました。

今年は年末にかけて海外発送の事案が待ち構えているので、いざというときにご相談できる場ができて、心強い限りです。企画してくださったアートフェアアジア福岡2019実行委員の皆さま、ありがとうございました!

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。