藤吉憲典 キリン陶箱

ギャラリー栂さんでの「肥前磁器 藤吉憲典作品展」では、アーティストトークイベントがあります。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

ギャラリー栂さんでの「肥前磁器 藤吉憲典作品展」では、アーティストトークイベントがあります。

会期初日まであと10日ほどとなりました、岡山和気町・ギャラリー栂さんでの「肥前磁器 藤吉憲典作品展」。ハガキのご案内状も発送完了し、あとは作品が揃うのを待ってリスト作成、荷造梱包して発送、の手順です。現在、藤吉憲典は本窯焼成中。この後、発送期限までに赤絵窯を2回焚くことができるかな、というところです。

通常、どこで開催される個展でも、藤吉憲典はお客さまにご挨拶できる在廊日を作るようにしています。今回の個展では、オーナーの栂さんが在廊日にアーティストトークイベントを計画してくださいました。ギャラリースペースの都合上、少人数での開催ですが、案内状をお出しする前に席が埋まってしまったようで、急遽、席数を少しだけ増やしてご対応とのご連絡をいただきました。

お茶をいただきながら、作家が作品のことや日常の作陶生活についてお話する予定です。また少人数ですので、お客さまからのご質問にもお答えする時間が取れると思います。アート作品について、器について、技術的なことも含めてご質問のある方は、ぜひこの機会に。

「肥前磁器 藤吉憲典作品展」アーティストトークイベント参加ご希望の方は、下記ギャラリー栂さんへ、お電話にてご連絡くださいね。


肥前磁器 藤吉憲典作品展

2024.3.16(土)-3.29(金)※3/25(月)休廊
OPEN 11:00-17:00

ギャラリー栂
岡山県和気郡和気町清水288-1
TEL 0869-92-9817
https://www.gallerytoga.com/

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。