QUEEN HEAVEN 宗像ユリックスプラネタリウム

プラネタリウムでQUEEN。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

プラネタリウムでQUEEN。

コロナ自粛でずっと途絶えていた鑑賞機会。コンサートや演劇はもちろん、映画にも出かけておりませんでしたが、昨晩は記念すべき復活「鑑賞」第一弾!家族でプラネタリウムにQUEENを観に行ってきました。

お隣の町・宗像市にある「宗像ユリックス」のプラネタリウムでの、プラネタリウムドームイベント「QUEEN-HEAVEN-」。「クイーンのコスプレしてる人とかいるかな?」と期待しながらでしたが、土地柄か、そのような姿の人は皆無(笑)。観客の年齢層はほぼわたしと同年代か上の方々で、それに加えて、我が家同様に親に引っ張られてクイーンファンになったと思われる年齢層の中高生が数人。

2001年にブライアン・メイの監修で制作されたという全天周映像作品は、天文学者であるメイの世界観と、彼のQUEENへの情熱と、亡きフレディへの愛情と敬意にあふれていました。特にラストの、These are The Days of Our Lives(邦タイトル:輝ける日々)の映像と音楽が、とても温かくて切なくて、素晴らしかったです。ブライアン・メイが、どれほどQUEENとそのメンバーを大切にしているかが伝わってきました。全編を通してロジャーはやっぱりカッコよかったし、ディーコンの優しい表情も最高でした。サラウンド音響システムで聴く名曲の数々に、存分に浸った80分間でした。

それにしても、こんなに近場(車で約20分)でQUEENイベントに参加できるとは、思ってもおりませんでした。主催者さまに、心より感謝!です。

宗像ユリックスプラネタリウムでの、プラネタリウムドームイベントQUEEN-HEAVEN-は、12月までの週末に不定期で開催されています。今後の日程やチケットの詳細は、ホームページをお確かめくださいね♪

宗像ユリックスプラネタリウム https://www.hosizora.com/

宗像ユリックスは文化・スポーツの融合施設です。以前から、プール・図書館・コンサート・映画鑑賞などでよく利用していましたが、久しぶりの利用となりました。これを契機に、会員期限が切れてしまっていた「ユリックススマイルクラブ」にも再加入。スポーツの秋・文化の秋が、嬉しい形でスタートしました。

宗像ユリックス https://yurix.munakata.com/

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。