中学生職場体験@花祭窯2019。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

中学生職場体験@花祭窯2019。

今年も男子中学生2名が来てくれて、はじまりました。7年目。ということは、最初に受け入れた子どもたちが成人している!ということ。のべ受け入れ人数は14名になります。

5日間。毎年思うのは、せっかく縁あって花祭窯に来てくれた彼らに、「やってもらう仕事」をどれだけ準備できるか。この準備をしっかりしないと、お互いに時間が無駄になってしまいます。

学校から「職場体験の機会提供ありがとうございます」と言われる以上に、こちらが「中学生が職場体験に来てくれたおかげで仕事がはかどりました」とお礼を言える5日間をつくるのが、理想です。

1日目の本日は、例年通り駐車場の「草むしり」からスタート。上の写真は初日の仕事ぶり。これも毎年思うことですが、草むしりや掃除はほんとうに性格が出ますね。最初にこれをすることで、その後の指示の出し方を考えることができます。

外での清掃仕事、室内での事務仕事、図書館での調べものと、場所を変えながらいろいろと取り組んでもらいました。思いのほかサクサクとこなしてくれて、準備した仕事の進み具合も予想を上回るスピード。

明日以降も楽しみです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。