ピアカプリスレンタルスペース

九州EC勉強会でした!

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

週末は、2018年ラストの九州EC勉強会でした。写真は会場となった、ピアリビングさんのピアカプリスレンタルスペースセミナールーム。

九州EC=九州ECミーティングは、EC(イーコマース)事業者が集い、事業運営に役立つ情報交換・提供を行う会で、2005年1月にEC事業に関する情報過疎地であった九州でも東京並みの情報が得られる場を作ることが目的で結成された会です。幹事による完全ボランティア運営で、わたしも末席ながらちょっぴりお手伝いをしています。

今回の講師は株式会社パーシヴァルCMOの酒匂雄二さん。ネットショップのためのビジネス・ポータル「ECのミカタ」でもコラムを書いておられます。テーマは「地域特化SNSで勝ち取る検索No.1~局地戦で中小企業が大手に勝つ方法~」。字面だけ見るとなんだか勇ましい感じですが、わかりやすくて面白くて、あっという間の3時間半でした。

わたし的に今回のセミナーで得たポイントベスト3はこちら。

  • 詳しくわかりやすく丁寧に!の基本。
  • 好き+仕事。必要なのは愛と情熱。
  • ニッチなキーワードを占拠。

今日から仕事に取り入れてまいります(^^)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。