花祭窯書道部

今年の〆の書道部は。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

今年の〆の書道部は。

時節柄、年賀状の文字のお稽古。写真はダンナによるお手本。こんな風にさらっと書けるようになったら、どんなにいいでしょう。でもその裏に膨大な書の稽古時間があったことを思えば、軽々しく「羨ましい」などとは口にできません。

いくつかいろいろ書いてみて、「しんにょう」や「ころもへん」がバランス良くかけないことを再確認。そうすると「賀正」とか「正月」とか「元旦」の文字の方がよさそうね、などと思いつつ、今回は「賀正」を練習。

いつもは筆を持って書いていますが、年賀状に備えて「筆ペン」を使ってみました。筆ペンもまた、持ち慣れないとうまくコントロールすることができません。「手の運動神経」という言葉が頭をよぎります。四苦八苦しながら得た結論は「これからは『マイ筆ペン』を持ち歩こう」ということ。前々から言われていたことなのですが。

さっそく、自分へのクリスマスプレゼントに筆ペンを買ってきます。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。