波折神社の茅の輪くぐり

今年も、茅の輪くぐり。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

今年も、茅の輪くぐり。

波折神社の茅の輪くぐり

昨日7月26日は、ここ津屋崎の波折神社で茅の輪くぐり神事が行われました。今年前半の穢れを落とし、無事に感謝します。波折神社では、例年7月末に行われています。

毎年楽しみな茅の輪くぐり。例年なら18時から境内でのお祓い神事を見守ったあと、参加者皆が神職さんのうしろに続いてぞろぞろと輪をくぐるのですが、今年は「三密を避ける」ために変更。14時から18時までのあいだ、神社に来た人ごとに各々茅の輪くぐりをすることになりました。

雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、小雨を見計らって神社へ。鳥居にかかった茅の輪を八の字にくぐり、去年の輪をお返しし、お参りをして、社務所で紅白まんじゅうをいただきました。このお饅頭がまた嬉しいのです。

今年も無事茅の輪くぐりができました。感謝!

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。