花祭窯チラシ

他力本願。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

他力本願。

ご近所観光案内拠点・なごみ。「花祭窯さん、チラシが無くなったので持ってきてくださーい!」とご連絡を頂きました。そういえば、昨年「なごみ専用花祭窯チラシ」をつくったあと、フォローが出来ていませんでした。反省。

なごみスタッフの方によると、すでに津屋崎でもインバウンドの旅行客が増えてきているということでした。ご近所の民泊にも、海外からのお客さまが泊っていらっしゃるご様子です。そういえば最近は、博多に出るとすっかりあたりまえに韓国語が飛び交っています。まだ中国語はあまり耳にしませんが、そろそろでしょう。コロナ禍下前の博多駅周辺は、日本語よりも韓国語中国語がにぎやかでした。

さてチラシ。英文併記のチラシをご所望です。せっかく持っていくならば、前回のをそのままではなく、改善できるところは改善しようということで、新バージョンをチャチャッと制作。前回チラシにグーグルマップを使ったアクセス地図を入れたものの、それでも道を間違えて迷ってしまった方がいらっしゃった現実を受け、ここは「もっとわかりやすい地図を作る」のではなく、「行き方を口頭で説明してもらう」ことに。実際のところ、津屋崎千軒のなかは細い路地が多いため、地図で確認したつもりでも、初めての人は迷ってしまうことが多いのです。

というわけで、バイリンガル・トリリンガルな、なごみスタッフの皆さまに、案内を託すことに。一地方都市であり、これといった大きな観光誘致があるわけでもないのに、ご近所にバイリンガルな観光案内所があるというのは、とってもすごいことだと。その恩恵をフル活用させていただきます。

なごみの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!

花祭窯にお越しの皆さま、ご来店の際は、津屋崎千軒なごみで場所を確認していただくとスムーズです。なごみの駐車場をご利用いただくことも出来ますし、帰りにちょっとしたローカルな手土産をお買い求めいただくことも出来ますよ♪

花祭窯なごみ用チラシ

津屋崎千軒なごみ https://www.facebook.com/Tsuyazaki.nagomi

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。