小倉城

令和6年度デザイン開発ワークショップ第5回目―PR動画と小冊子の完成に向けて。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

令和6年度デザイン開発ワークショップ第5回目―PR動画と小冊子の完成に向けて。

福岡県の新事業支援課の事業のひとつ「デザイン開発ワークショップ」。昨年11月からスタートしたワークショップも、昨日で5回目が終わり、来月が最終回となります。前回(4回目)から今回まで約ひと月の間に、サンプル制作していた小冊子の見直しをし、昨年から構想していたPR動画第一弾も編集の最終段階を残すのみとなりました。今のところ及第点の進捗具合(あくまでも自己評価ですが…)なのは、やはりワークショップの機会を最大限に生かしたいから、そこに間に合わせようという意識が働くからであり、「仕事を見てくれる人がいる」ありがたさを感じています。

おかげさまで、小冊子、動画ともに大枠は決定し、あとは細部を詰めて仕上げていく段階です。わたしにとって前年度のワークショップは、「考え方としてのデザイン」「デザイン思考」的な部分でのブレスト機会であり、考え方を煮詰めていくのが主目的となっていました。それに対して今年度は、商業デザインに強く、知識と経験の宝庫である専門家の先生方から、具体的実践的アドバイスを頂くことがメインになっています。これは先生方としてもおそらく最も腕を振るえる分野であり、惜しみなく微細にわたるアドバイスを頂いているので、ほんとうにありがたい限りです。

北九州のワークショップグループは、2時間の予定をほぼ毎回(ときに大幅に)超えてしまいます。それは、各参加企業の取り組みへのフィードバックをきちんとしたいという先生方の気持ちの表れであり、ほんとうにありがたいなぁと思います。帰り際にワークショップを統括する先生が「参加する企業さんの売り上げに結びつかなければ意味がないので、そこを目指して頑張りましょう」とおっしゃってくださったのが、とっても嬉しかったです。

来月は最終回。利益を呼び込む成果物をきちんと仕上げられるよう、頑張ります!

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。