芍薬シャクヤク

何年ぶりかで芍薬(シャクヤク)が咲いてくれました♪

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

何年ぶりかで芍薬(シャクヤク)が咲いてくれました♪

ここ2-3年、葉っぱは青々と茂るものの、つぼみが付かない、という状態が続いていた我が家の芍薬。今年は2月末近くに、ガーデナー・造園家のガーデンアルテさんに露地の手入れをお願いし、そのときに芍薬の状況もお話ししました。その甲斐あって、4月下旬には「これ、つぼみよね!?」という兆しを発見し、気が付けば球状のつぼみが二つ。

毎日毎日観察をしていましたが、この球状の状態が1週間2週間と続くし、甘い香りにつられて蟻がつぼみに群がるしで、このまま開かずに終わるのではないかとドキドキ。それがゴールデンウィーク後半から、いよいよ咲きそうな感じになってきたのでした。

そしてついに、開花^^

一昨日

芍薬

昨日

芍薬

今日

芍薬シャクヤク

という感じで。

眼福大満足です^^

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。