こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
博物館リンクワーカー人材養成講座、2022年度最終回は、脳外科医の先生の取り組み事例。
↓前回までの報告はこちらから↓
最終回の第6回は富山県氷見市にある老人保健施設アルカディア氷見の施設長であり脳外科医の長谷川健先生からの事例報告でした。
以下、備忘。
- 認知症に対する非薬物療法の一つとしての回想法。
- 五感を刺激するための材料としての民具。
- 同時的刺激による効果。
- 味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚。
- それぞれの感覚への刺激が脳のどの部分に届いているか。
- 皮膚覚=温度の熱い冷たい、痛い、圧、振動、運動などなど。触覚と一言に言っても、それぞれの刺激により、脳のどの位置で受け取るかが異なる。
- 認知覚としての皮膚感覚。例えば、耳かきやネイルケア。
- 認知症ケア・予防・脳リハビリ。
- 傾聴=耳も、体も、傾けて話を聴く。
- 触る+その他の知覚。音、匂い、味の記憶…無意識に他の感覚を伴っていることがある。
- 人はいくつになっても褒められると嬉しい。
- まずは実践者が一番楽しんで(回想法)に取り組む。
- 異なるもののコラボレーションからの発見。
脳医学の見地からこれまでの学びを見つめ直す時間となり、新鮮なインパクトのある最終回でした。なにより先生自ら心から楽しんでおられるご様子が伝わってきました。長谷川先生の実践と、その裏付けや根拠を示す見地の数々は、これから取り組みたいことに向けて、心強く背中を押してくださいました。
今年度も学びの大きかった「博物館リンクワーカー人材養成講座」。昨年度も、終了後にすぐに動いて翌年(2022年)のアートエデュケーターとしての活動に生かせることがありました。すぐに具体的な実践につながる学びもあるところが、この連続講座のすごい所でもあります。さっそく、新たなプログラムに生かすべく、頑張ります。