花祭窯 雨の庭

商工会は身近な情報源。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

商工会は身近な情報源。

つい先日、シリコンバレーでガッツリとビジネスをし、アメリカ的起業文化を体現してこられたご夫妻とおしゃべりする機会に恵まれました。ここ福津市で起業の環境を整えるにはどうしたらよいのか?的なお話からはじまり、実際に相談に来る地元の若い方々と会って話して感じたことなど、率直なご意見を伺うことができました。

そのときに共通して「そうですよね!」とうなずき合ったポイントが、「自分で足を動かし、汗をかいて情報を取りに行くという基本的なことを、面倒くさがっていてはダメだ」ということでした。そして、日本の地方で何かをしようというとき、一番身近なところにある商工会を使わない手はないのに、それさえもしようとしない若い人が多いことについて、「格好いいことばかり言うけれど、ほんとうにやる気があるのか、一生懸命さが感じられない」というようなことでした。

シリコンバレー帰りの方の口から「商工会」という言葉が出て来たことに驚きましたが、実際にここ(福岡県福津市)で事業を起こすと考えたときに、情報の窓口としてとても便利なのです。地元の商工会の先には県単位での組織があり、その先には国があって、さまざまな施策はそこから降りてきます。万一、地元の商工会で得られる情報が少ないと感じたとしても、その先、そのまた先へとアンテナを伸ばすことで得られるものはとても多いのです。

たしかに、担当してくださる経営指導員さんのタイプにより、自分の求めるサービスを引き出すことができないということも、無いとは言えません。だからといって「使えない」と切り捨てる前に、どれほど働きかけているか、というところ。わたしも地元福津市の商工会に加えて、県の商工会連合会、福岡市の商工会議所と、状況に応じてアクセス先を変えています。

物理的な距離的にも最も身近な地元の商工会は、お世話になればなるほど、お世話になり甲斐があると感じています。お世話になる=自分の事業をより深く知ってもらう機会であり、それが増えることになり、新たな情報があった時に「花祭窯にも役立つかも。教えてあげよう」と思ってもらえるようになると思うのです。

というわけで、この秋もいろいろと相談をし、助けていただいております(^^)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。