宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花♪

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花♪

昨今すっかり「光の道」でメジャーになった、福津市の宮地嶽神社。四季折々いつ行っても何かしら見どころがあります。先日ダンナが「菖蒲園はそろそろ八分咲きだよ」というので、行って参りました。青・紫・白・緑。

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

宮地嶽神社で、菖蒲と紫陽花

良いお散歩になりました。商売の神様である宮地嶽神社さんは、自らそれを実践する、とってもアグレッシブな神社。おかげさまで季節の楽しみがたくさんあり、車なら5分、自転車で15分かからず、なんなら歩いても行ける距離にあることは、嬉しく有難いことなのです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。