仙厓さんカレンダー

師走!でカレンダーめくったら、仙厓さんから肩透かしを食らわされた。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

師走!でカレンダーめくったら、仙厓さんから肩透かしを食らわされた。

ここ何年も、わたしの仕事場のカレンダーは出光さんの仙厓さんカレンダーです。朝から「いよいよ師走!」とカレンダーを勢いよくめくったら、出てきたのが、これ。

仙厓さんカレンダー

もうね、一気に脱力です(笑)

タイトルは「三福神虎渓三笑画賛」。「寿老人 大国夷子 虎渓の三笑ノ 狂言スル」とあります。カレンダーに記された解説によると、「虎渓三笑」は中国の故事で、笑い話のようです。それを三福神が特別の演目として演じ大笑いしている、という、福々しく笑顔あふれるおめでたい画。

おかげさまで好い具合に肩の力が抜けました。気忙しくなってくる十二月ですが、皆皆さまもどうぞごゆるりと参りましょう。

仙厓さん、大好きです♪

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。