こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
年末に、ご飯茶碗とお椀を新しく。
今年はご飯茶碗を二つも割ってしまいました。恥ずかしながら、我が家で一番割るのはわたしです。たいていは洗い物をしているときに、うっかり手を滑らせて…というパターン。ただ自分用のご飯茶碗は、結婚以来割ったことがありません。無意識が働いているのでしょうか、不思議なものです。
そんなわけで、お正月を前にダンナと息子の飯碗を新調することに。「次に飯碗を作るときは、うちの分もお願いします」と、ダンナにお願いしておりました。食器を作って売る商売ではありますが、自宅用はついつい後回しになってしまいます。数日前に、今年末最後の窯ででき上がりました。
上の写真は、いくつかの選択肢から息子が自分用に選んだ「染付菊花文飯碗」。作り手はもちろん、藤吉憲典。こういうことが当たり前にできるのは、仕事柄の贅沢ですね。ダンナに感謝です。審美眼とまで言わずとも、「これが好き、これがいい」と、自分の使うものを自分の目で選ぶ力をつけることは、実は生きていくうえで大切なことなのではないかと、わたしは思っています。
さて我が家の食卓は「ご飯と味噌汁」が基本なので、飯碗と汁椀は一年中フル稼働。一番大切な器、食卓の中心になる器です。少しキズが気になっていた塗の椀も、この際だから新調することにいたしました。塗り物は、塗りなおしなどで修復できるのが魅力ですが、修理もまた時間のかかる仕事ですので、もう一組予備があれば万全です。
磁器以外の器は、お取引先の器やさんや、知り合いの作家さんのところから買うことが多いです。仕事柄、信頼できるお店や作り手さんを知っているのは、こういうときに助かります。足を運べないときは、まずはお取引先のオンラインショップを拝見して、写真と文章で探し物をするのが常。今回は、大阪の暮らし用品さんが扱っておられる安比塗の素敵なお椀を、手に入れることができました。
お正月に、新年に新しいものをおろすのが本来なのかもしれません。でもせっかく手に入ったもの、一日でも眠らせておくのはもったいない!ということで、年末にさっそく使い始め。お気に入りの飯碗と汁椀があれば、毎日のごはんがますます楽しいことを、改めて感じている年末です。