染錦蛙と紫陽花陶箱 藤吉憲典

梅雨どきの楽しみ。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

梅雨どきの楽しみ。

北部九州は5月15日に梅雨入り宣言が出ました。例年よりずいぶん早いです。でも宣言どおり、梅雨らしいお天気が続いています。天気図を見ても、梅雨前線がくっきりと、日本海側からの高気圧と、太平洋側の高気圧とで押し合いへし合いしています。

曇天が3日も続くと「お日さま出てきて欲しいなぁ」という気分になりますが、憂いていても仕方がありません。それにこの季節ならではの楽しみも、数え上げてみればけっこうあるものです。

ドクダミ仕事

つい先日「ドクダミシーズン到来。」のタイトルでアップしたとおり、ドクダミチンキづくりも楽しみのひとつです。放っておくと庭に広がってしまうドクダミを、摘んで、干して、リキュールに浸けて、虫刺され薬として使っています。梅雨の晴れ間は、ドクダミを摘むのに最適。見方によっては雑草ともされかねない自然の恵みを、有効活用できるのがとっても嬉しいのです。

梅仕事

例年6月に入ってからの収穫なので、もう少し先になりますが、毎年恒例の梅仕事。梅干、梅酒、梅味噌、醤油梅、梅シロップ…作るものはその年によりそれぞれです。考えてみればこの梅仕事も20年以上続いています。梅を収穫する前から、何を仕込もうかと考えるのも楽しみです。ガラス瓶を洗って消毒したり、塩や砂糖や焼酎を準備したりしながら、今年は梅干と梅シロップをたくさん作りたいなぁ、とたくらみ中。

紫陽花とか

季節の花々の力は強いですね。紫陽花はやはり雨があってこその美しさがあると思います。花祭窯の露地には紫陽花を植えていないので、毎年ご近所の紫陽花を楽しみにしています。梅雨になるたびに「うちにも紫陽花植えようかな」と思いつつ、実現しないまま10年目。今年あたり、いよいよ実現してみようかと思案中。

創業日

そして6月といえば、花祭窯の創業月です。6月9日ロックの日。毎年なにか特別なことをするわけではありませんが、また一年続けてこれたと思うと、やはりありがたいです。創業以来ずっと試行錯誤の繰り返しで、順風満帆とは言えない年月の積み重ねなので、なおさらです。今年、花祭窯は25年目に入ります。

こんなふうに羅列するだけでなんだか楽しくなってくるのは人間の心理の不思議ですね。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。