こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
津屋崎千軒「藍の家」でお雛様。
津屋崎千軒で雛祭りといえば、毎年3月に開催される、登録有形文化財・古民家「藍の家」でのお雛様展示。毎年この季節になると、広いお座敷に古いお雛さまが所狭しと並びます。古いお雛様を飾り付けるのは、とても神経を使ってたいへんだということ。イメージできますね。それでも毎年こうして見せていただけることがとても嬉しいです。

そしていつも同じことを思います。お道具が素晴らしいなぁ、と。わたしはどうしてもお人形さんのお顔よりも、設えの方に目が行ってしまうのです。

周りに飾られた「さげもん」も華やかです。

不思議なのは、毎年見ているはずのお雛様も、展示場所により初めてのように見えること。藍の家のお雛様は3月中展示の予定です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
↓こちらは、昨年のレポート↓