藤吉憲典 ツワにカエル

浮遊感のある、磁器作品。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

浮遊感のある、磁器作品。

ダンナ・磁器作家・藤吉憲典がこのところチャレンジしているテーマのひとつです。

磁器は割れものですから、底辺に設置してある状態が一番安心。そのイメージを覆して宙に浮かせ、もっと自由になろうということです。

2点で支えて浮かせた置きものや、壁面や天井から吊るすような陶板レリーフなど、磁器素材でこれをやるんだ!?というような飾り方。

アートと素材を考えるとき、いろんな作品を見ていつも発生するのが、「その素材である必要性・意味はあるのか?」ということ。

磁器の特性を生かせばこそなる美しさと、はかなさ。そこに、磁器の特性を逆手に取った面白さが加わると、磁器という素材の可能性はもっともっと広がっていきます。そこを、素材自体を変えることなく、技法と工夫でチャレンジしていくのが、作家の腕の見せ所。

一番近くで見ているわたしが、一番楽しみです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。