海の専門家のいる町、津屋崎。

こんにちは!ふじゆりです。

津屋崎に来て、おどろくと同時に嬉しかったこと。
それは、いろいろな分野の専門家の方が身近にあって
皆さん熱心に仕事や活動に取り組んでおられる姿が見えること。
たずねれば、さまざまなことを教えてくださる土壌があること。

海の専門家もいます。
越してきて間もないわたしたちが、
津屋崎の海・干潟の豊かさと、現状抱えている問題などについて
認識を深めることができつつあるのは
そんな専門家の方のおかげです。

つやざき海辺の自然学校によるカブトガニの生態調査。
つやざき海辺の自然学校によるカブトガニの生態調査。

フィールド調査と客観的なデータに基づいて自然環境を見つめ、
淡々と活動をなさり、海の生き物について熱く語る姿は
どんなことばよりも説得力を持って
自分たちが住んでいる場所の自然環境について
深く考えることを促してくれます。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。