藤吉憲典 青磁壺

磁器作家・藤吉憲典の作品を紹介する動画が、いくつかできました。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

磁器作家・藤吉憲典の作品を紹介する動画が、いくつかできました。

青磁蓮小壺 藤吉憲典

数日前に「サクッと動画制作するプロの凄さ。」のタイトルで記事を書いておりました。その作品紹介動画5本が出来上がりました。上の動画はその一つ。ひとつあたり1分程度の短いものですが、器そのものの魅力が十分に伝わると思います。今回、動画制作を依頼してから納品までの時間がとても短く、その条件内で最高の成果物を出してくださったプロの仕事に脱帽しています。

撮影場所はすべて花祭窯内。古民家の景色をどう使うか、撮り方はすべてお任せいたしました。回転している画は、陶芸仕事道具の筋車(すじぐるま)(「手ろくろ」ともいいます)に器を載せて、ダンナが手で動かしています(笑)。背景紙や布などの撮影小道具を用意をしようかとも検討していましたが、レンズを通して見たら、そのままで良いということになりました。ふだんからこの工房にある道具や家具を、さっとうまく使って雰囲気よく仕上げてくださるのが、さすがです。感嘆しながら撮影の様子を見守りました。

それにしても、ご近所さんにこういうプロが居る有難さ。この動画を作ってくださった日浦さんは、フォトグラファーであり、3DCGアーティストであり、フィルムメーカー。作品は、写真はインスタグラム動画はYouTubeでサンプルをご覧いただくことができます。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。