英語本あれこれ。

続・英語時間を増やそうと。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

続・英語時間を増やそうと。

「英語時間を増やそうと」のテーマでブログを書いたのは…と振り返ったところ、2017年9月とありましたので、2年以上前。「オンリー・イングリッシュ」も「英語で三行日記」も諸々の事情で中断しておりました。

中断したものは、再開すればOK!ということで、今年はまずは「英語で三行日記」を元旦からスタート。次はオンリー・イングリッシュです。1時間を英語だけでおしゃべりして過ごす、ただそれだけの会ですが、これがなかなか面白く。

参加者の顔ぶれによって、1時間があっという間に過ぎたり、なかなか時間が過ぎなかったり(笑)。英語を流ちょうに話せる人が一人でもいると比較的スムーズに運びますが、そうでない場合も多く、そんなときは手振り身振りを交えたり、絵を描いたりしながら、必死にコミュニケーションをとろうとします。結局この「伝えたい!」気持ちが肝よね、などと思いつつ。

思い立ったが吉日、さっそく今月から再開です。不定期で月に1回予定。ご興味のある方は、お問い合わせくださいませ。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。