花祭窯 徳り庵

肩の力の抜き方。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

肩の力の抜き方。

昨日は、2019年最初の私的一大イベント「初伝披露懐石」 以来のお茶のお稽古日でした。一大イベントが無事(!?)終了したので、約三カ月ぶりに「ちゃんと覚えなくちゃ!」という切迫感から解放された状態で、お茶室入り。

新たに「包み棗(なつめ)」というお点前のお稽古に入りました。新しいお点前に入るときはいつも多少緊張するのですが、今回はいくつも間違えつつも、今までになく落ち着いて楽にお稽古することができたのを感じました。

何が変わったのだろう?

変わったことといえば、懐石という一大イベントの後であるということ。自分にとって非常に肩に力が入る場面をなんとか潜り抜けたことで、開き直ったといいましょうか、いい具合に肩の力が抜けたようです。

で、思いました。肩の力を抜くには、その前にまずギューッと肩に力を入れたらいいのだと(笑)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。