花祭窯の6月の庭。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

花祭窯の6月の庭。

ずっと晴れのお天気が続いていた北部九州も、そろそろ梅雨入りです。ラジオ体操をしつつ眺める小さな庭には、緑と白がたくさん。先日読み直した色彩学の本によると、緑も白も、生命そのものの色だとか。6月は生命力があふれてくる季節なのですね。

ぽやぽやと可愛らしい。つぼみもたくさん。
うしろにピンクも隠れていました。
花桃の実です。桃になったら嬉しいですが。
あっちにもこっちにもドクダミ。
ナンテンもたくさんつぼみ。
斑入りの草は、花がなくてもアクセントに。
こちらも斑入り。

外に出ると、色とりどりの紫陽花の花が目に入りますが、花祭窯の今は、見事に緑と白。思わず深呼吸したくなる空間になっています^^

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。