花祭いちごの谷

藤吉家の「新・春の恒例行事」は、いちご狩り。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

藤吉家の「新・春の恒例行事」は、いちご狩り。

花祭窯の創業地である、佐賀県江北町花祭に行って参りました。目的は、草刈りと、苗木の植樹と、いちご狩り。いちご狩り@花祭は、昨年から始まった我が家の春行事です。

観光農園「花祭いちごの谷」
観光農園「花祭いちごの谷」

福岡・津屋崎から佐賀・花祭までの道中は、あちらこちらで満開に近い桜を愛でながらのドライブとなりました。いい季節です。花祭窯の創業地でも、移転前に植えた桜が見事に花を咲かせてくれていました。

花祭の桜

限界集落になりつつある花祭に光を当ててくださった観光農園「花祭いちごの谷」の活動は、そこに住んでいなくてもできる地域貢献を考えるきっかけを、わたしたちにあらためて提示してくれました。毎年この季節にここに来ることによって、初心に戻ることが出来るありがたさ。

自分達にできることの第一歩として、一昨年の台風で更地となった創業跡地に、柑橘樹を植えることに。今回はまず3本を植えましたが、これから少しづつ増やしてまいります。そのうち、柑橘類の果実で観光農園ができるようになるといいな、と企み中。

花祭に果樹園を作る。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。